恰美術館とは? わかりやすく解説

恰美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 02:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
恰美術館
Ataka Museum Of Art
施設情報
専門分野 芹沢銈介の作品
事業主体 財団法人恰美術館
管理運営 財団法人恰美術館
開館 1992年平成4年)3月
閉館 2001年平成13年)11月4日
所在地 772-0016
徳島県鳴門市撫養町林崎字北殿町149
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

恰美術館(あたかびじゅつかん)は、徳島県鳴門市撫養町林崎妙見山公園妙見山)にあった美術館2001年平成13年)11月4日に閉鎖。財団法人恰美術館が管理・運営を行っていた。

概要

1992年平成4年)3月にオープン。染色工芸家芹沢銈介展を中はじめ、「追悼・黒澤明展」等の企画展を開催してきたが、町田市立国際版画美術館所蔵の「歌舞伎と美人の浮世絵展」をもって2001年平成13年)11月4日に閉館。

入り口付近には三輪和彦のオブジェがあり、休憩室からは鳴門海峡淡路島の景色が一望できた。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恰美術館」の関連用語

恰美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恰美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恰美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS