放送・編成の特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 20:59 UTC 版)
長年終夜放送が行われていない放送局であったが、2021年3月29日より平日の終夜放送を開始。日曜(土曜深夜)3:00 - 5:00および月曜(日曜深夜)0:30 - 5:00は放送を休止する。 放送休止の曜日にかかる場合でも、12月24日 - 25日に放送の『ラジオ・チャリティー・ミュージックソン』、大晦日から元日にかけて放送する特別番組『はばたけ沖縄』のほか、自然災害発生時に放送のローカルの特別番組 を行う時に限っては24時間放送となる。 終夜放送開始前では一時期、火曜 - 日曜の3:00 - 4:00に三和交通がスポンサーについていた音楽番組が放送され、放送休止時間が4:00 - 5:00という時期もあった。 また2005年11月4日放送の『オールナイトニッポンR』はラジオ沖縄の番組『ミヤギマモルと信ちゃんのぐーだじょ〜』のパーソナリティを務めている津波信一がパーソナリティだったために、放送したというケースがある。 放送開始時の音楽はROKのオリジナル録音で琉球箏曲保存会の演奏による「六段」。放送終了時の音楽はオリジナル録音でピアノ、ビブラフォン、横笛、フルート、鉄琴の合奏による「(竹富島の)安里屋節」のアレンジ曲。琉球王朝から派遣された役人の求婚を断った竹富島の女・安里屋クヤマの物語を歌ったものであり、琉球王朝に対する抵抗意識を含む曲として知られている。開局以来続いているもので、ナレーションのみ随時更新される。現在のナレーションは、開始・終了とも杉原愛(以前は金城奈々絵)アナウンサー。なお、月曜と日曜の放送開始の時刻読み上げ(5:00)も担当している。2021年3月29日以後は開始音楽は月曜・日曜の5:00、終了音楽は日曜 3:00(土曜 27:00)と月曜 0:30(日曜 24:30)のみの放送となり、それ以外の曜日は起点時間は局名IDジングルのみが流れる。 正時跨ぎ番組でなく、かつ時報広告もない場合(主に深夜や土日)は「(毎正)時をお知らせします。JOXR」のアナウンスが流れ時報となる。全国で数少ない定時コールサインアナウンスを心掛けている局 である(他局は1990年代の無線局運用規則の改定によりコールサインはアナウンスしなくなった所が多い)。現在の定時コールサインアナウンス(月曜・日曜の5:00を除く)と番組前の時刻読み上げ(「○時○○分です。」)は金城奈々絵アナウンサー。 NRN系列の番組であっても、0:00 - 5:00の深夜放送以外は、スポンサードネットなど最低限の番組(ほぼ全局ネット)しかネットされず、夜間帯や土日もローカル番組を多数持つ局である。
※この「放送・編成の特徴」の解説は、「ラジオ沖縄」の解説の一部です。
「放送・編成の特徴」を含む「ラジオ沖縄」の記事については、「ラジオ沖縄」の概要を参照ください。
- 放送・編成の特徴のページへのリンク