揖斐長良川水管橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 揖斐長良川水管橋の意味・解説 

揖斐長良川水管橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 23:53 UTC 版)

揖斐長良川水管橋(いびながらがわすいかんきょう)は、三重県桑名市揖斐川長良川に架かる、木曽川用水水管橋である。

東名阪自動車道揖斐長良川橋の上流側に隣接する。橋脚は共通となっている。

概要

木曽川用水(下流域)は木曽川馬飼頭首工愛知県側から取水される。この取水した水(上水道工業用水農業用水)を三重県に供給する三重導水であるが、揖斐長良川水管橋はその途中にある。

  • 供用:1974年昭和49年)
  • 延長:993.5m(924.5mと記述の資料もある)
  • 管径:
φ1,350mm×1連(農業用水)
φ1,800mm×1連(都市用水・上水道)
φ1,800mm×1連(都市用水・工業用水)
  • 構造:ランガートラス

その他

2005年平成17年)より耐震工事が行なわれており、2009年(平成21年)完成予定である。

油島大橋の下流約2kmにある水管橋は、揖斐川水管橋といい、これは北伊勢工業用水道の単独の水管橋である。

隣の橋

長良川

(上流) - 東海大橋 - 日原渡船 - 森下渡船 - 長良川大橋 - 揖斐長良川水管橋 - 揖斐長良川橋東名阪自動車道) - 揖斐・長良川橋梁関西本線) - 揖斐・長良川橋梁近鉄名古屋線) - 伊勢大橋国道1号) - (下流)

揖斐川

(上流) - 今尾橋 - 福岡大橋 - 海津橋 - 油島大橋 - 揖斐川水管橋 - 揖斐長良川水管橋 - 揖斐長良川橋(東名阪自動車道) - 揖斐・長良川橋梁(関西本線) - 揖斐・長良川橋梁(近鉄名古屋線) - 伊勢大橋(国道1号) - (下流)

座標: 北緯35度05分47.4秒 東経136度40分37.8秒 / 北緯35.096500度 東経136.677167度 / 35.096500; 136.677167




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「揖斐長良川水管橋」の関連用語

揖斐長良川水管橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



揖斐長良川水管橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの揖斐長良川水管橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS