三町大橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 23:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2013年5月)
( |
三町大橋 | |
---|---|
池田山から望む揖斐川に架かるかる岐阜県道273号池田揖斐川大野線の三町大橋(2014年11月) |
|
基本情報 | |
国 | ![]() |
所在地 | 岐阜県揖斐郡揖斐川町町島 - 揖斐郡池田町杉野 間 |
交差物件 | 揖斐川 |
建設 | - 1988年 |
座標 | 北緯35度27分50秒 東経136度35分24秒座標: 北緯35度27分50秒 東経136度35分24秒[1] |
構造諸元 | |
形式 | 桁橋 |
全長 | 512 m |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
三町大橋(さんちょうおおはし)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町と岐阜県揖斐郡池田町にまたがる揖斐川に架かる岐阜県道273号池田揖斐川大野線の橋である。
この三町大橋は、揖斐郡揖斐川町、池田町、大野町の境に近くにあり、接続道路もまたがる箇所がある。また、右岸側の岐阜県道261号脛永万石線との接続道路は、やや複雑な形(変則交差点、ループ)になっている。左岸側の下部を岐阜県道263号本庄揖斐川線の堤防道路が通り立体交差する。
概要
- 供用:1988年(昭和63年)11月5日
- 延長:512m
- 左岸:岐阜県揖斐郡揖斐川町島
- 右岸:岐阜県揖斐郡池田町杉野(接続道路は揖斐郡揖斐川町脛永にかかる)
その他
- かつてはこの付近には杉野の渡し(島の渡し)という渡船があったが、1933年(昭和8年)に初代の平野庄橋、1941年(昭和16年)に3代目の岡島橋が開通すると、利用客は減少したという。
- 杉野の渡しは1950年(昭和25年)に県営の渡船(県営島渡船場)となり、三町大橋の開通前日まで使用された。この渡船廃止により揖斐川に残っていた最後の渡船が姿を消した。
脚注
- ^ “地理院地図(国土電子Web)「三町大橋」”. 国土地理院. 2015年2月4日閲覧。
外部リンク
|
固有名詞の分類
- 三町大橋のページへのリンク