捜査本部設置とは? わかりやすく解説

捜査本部設置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 03:12 UTC 版)

マブチモーター社長宅殺人放火事件」の記事における「捜査本部設置」の解説

2002年8月6日千葉県警捜査一課などの捜査により、遺体の首には紐のようなもので絞められた痕があることが判明した。 このことから捜査一課は、何者かが2人殺害後、馬渕邸に放火した放火殺人事件断定し捜査本部設置した1階居間では、腰かけるような格好遺体が見つかり、20畳ほどの部屋全体燃えていた。 2階馬渕夫妻寝室で、遺体ベッド上にあおむけ横たわり上半身激しく焼けベッド周辺だけが燃えていた。 前述のように、出火当時馬渕とその長男不在だったことから捜査本部は、2人殺害されたのは、長男外出した午後1時頃から出火した午後3時50分頃までの間とみて捜査した千葉県警捜査一課松戸東署の捜査本部8月6日室内物色の跡が確認できなかったことや、油類入れた容器見つかったことから、怨恨による計画的な犯行との見方強めたまた、捜査本部遺体歯型鑑定した結果1階居間ソファ座った状態で発見され遺体を妻A、2階夫婦寝室ベッド上で仰向けになっていた遺体長女Bと、それぞれ断定したまた、遺体司法解剖した結果2人死因はともに窒息死である疑い強まった上、2人遺体の首には、ネクタイのようなものが、燃え残った状態で巻かれていた。さらに、激しく燃えていた2人遺体には、死亡してから時間置かず、すぐに焼かれたことを示す特徴がみられた。 その一方で遺体の眼・口には、それぞれ粘着テープが貼られていたが、他の強盗事件などで犯人被害者動き封じるため、粘着テープ手足を縛るケースとは異なり遺体の手足には、縛られ痕跡がなかった。また、室内には争った痕跡もなく、過去馬渕家からは、千葉県警に対しても、不審者狙われているなどの相談は特になかった。このことから捜査本部は、「犯人2人ネクタイ状のもので絞殺した後、油を撒いて火を点けた疑いが強いが、なぜ犯人が顔だけに粘着テープ貼ったのかを解明すべきだ」として捜査進めた同日松戸市松飛台マブチモーター本社では、広報宣伝部長総務部長会見行い馬渕について「社長相手気持ち思いやれる人で、社員たちからの信頼も厚い。社内取引相手考えてみても、恨みを買うような心当たりはない」、「奥さん(A)病気がちで、娘さん(B)が看病しているという話を聞いたことはあるが、社長が家のことで悩んでいる様子は、特になかった」などと説明したこれまでの捜査では、事件直前5日午後1時頃、同居していた長男が、自宅食事終え、母Aを残して職場戻ったその後午前中に外出していた、Bが帰宅し、ともに事件巻き込まれた、という線が強まった出火当時、「馬渕邸のガレージ脇の塀沿いに、普段見かけない不審紺色乗用車止まっていた」という情報が、近隣住民から捜査本部寄せられたが、事件当時不審者目撃したという情報得られなかった。

※この「捜査本部設置」の解説は、「マブチモーター社長宅殺人放火事件」の解説の一部です。
「捜査本部設置」を含む「マブチモーター社長宅殺人放火事件」の記事については、「マブチモーター社長宅殺人放火事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「捜査本部設置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「捜査本部設置」の関連用語

捜査本部設置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



捜査本部設置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマブチモーター社長宅殺人放火事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS