挙母地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/25 03:02 UTC 版)
町コード地区町名読み仮名面積人口備考001 挙母 逢妻町 あいづまちょう 0.32km2 716人 002 挙母 秋葉町 あきばちょう 0.87km2 1,971人 003 挙母 曙町 あけぼのちょう 0.23km2 1,014人 004 挙母 朝日ケ丘 あさひがおか 0.40km2 2,644人 005 挙母 朝日町 あさひまち 0.50km2 3,825人 009 挙母 今町 いまちょう 0.55km2 2,237人 012 挙母 梅坪町 うめつぼちょう 0.50km2 3,247人 013 挙母 上挙母 うわごろも 0.16km2 857人 014 挙母 栄生町 えいせいちょう 0.36km2 637人 015 挙母 小川町 おがわちょう 0.47km2 2,707人 016 挙母 大池町 おおいけちょう 0.65km2 92人 018 挙母 落合町 おちあいちょう 0.10km2 8人 019 挙母 柿本町 かきもとちょう 0.58km2 3,211人 020 挙母 金谷町 かなやちょう 0.35km2 1,935人 022 挙母 河合町 かわいちょう 0.50km2 1,896人 024 挙母 川端町 かわばたちょう 0.08km2 0人 025 挙母 神田町 かんだちょう 0.11km2 541人 026 挙母 喜多町 きたまち 0.13km2 1,006人 027 挙母 京町 きょうまち 0.48km2 3,435人 029 挙母 久保町 くぼちょう 0.10km2 757人 030 挙母 鴻ノ巣町 こうのすちょう 0.40km2 71人 031 挙母 小坂町 こざかちょう 0.88km2 4,077人 032 挙母 小坂本町 こざかほんまち 0.51km2 2,652人 035 挙母 寿町 ことぶきちょう 0.52km2 3,316人 036 挙母 挙母町 ころもちょう 0.14km2 471人 037 挙母 衣ケ原 ころもがはら 0.48km2 57人 038 挙母 栄町 さかえまち 0.32km2 2,037人 039 挙母 桜町 さくらまち 0.04km2 374人 040 挙母 三軒町 さんげんちょう 0.45km2 2,334人 041 挙母 汐見町 しおみちょう 0.37km2 694人 044 挙母 清水町 しみずちょう 0.48km2 1,207人 045 挙母 下市場町 しもいちばちょう 0.42km2 1,888人 046 挙母 下林町 しもばやしちょう 0.35km2 2,011人 047 挙母 樹木町 じゅもくちょう 0.14km2 515人 048 挙母 昭和町 しょうわまち 0.09km2 756人 049 挙母 白浜町 しらはまちょう 0.18km2 0人 050 挙母 新生町 しんせいちょう 0.45km2 871人 051 挙母 陣中町 じんなかちょう 0.27km2 1,720人 052 挙母 新町 しんまち 0.21km2 1,367人 053 挙母 神明町 しんめいちょう 0.04km2 595人 054 挙母 水源町 すいげんちょう 0.58km2 3,157人 055 挙母 砂町 すなまち 0.11km2 0人 056 挙母 聖心町 せいしんちょう 0.45km2 2,580人 058 挙母 千足町 せんぞくちょう 0.99km2 1,546人 059 挙母 太平町 たいへいちょう 0.44km2 79人 060 挙母 高崎町 たかさきちょう 0.54km2 490人 062 挙母 高原町 たかはらちょう 0.46km2 911人 063 挙母 竹生町 たきょうちょう 0.06km2 472人 064 挙母 田代町 たしろちょう 0.49km2 266人 065 挙母 田中町 たなかちょう 0.54km2 4,172人 066 挙母 田町 たまち 0.21km2 0人 067 挙母 長興寺 ちょうこうじ 0.54km2 885人 068 挙母 司町 つかさちょう 0.24km2 948人 069 挙母 月見町 つきみちょう 0.14km2 982人 070 挙母 土橋町 つちはしちょう 0.59km2 1,921人 071 挙母 貞宝町 ていほうちょう 0.96km2 17人 073 挙母 天王町 てんのうちょう 0.31km2 411人 075 挙母 東新町 とうしんちょう 0.35km2 2,018人 077 挙母 常盤町 ときわちょう 0.11km2 587人 078 挙母 十塚町 とつかちょう 0.13km2 727人 079 挙母 トヨタ町 とよたちょう 1.74km2 670人 080 挙母 中島町 なかじまちょう 0.13km2 0人 081 挙母 錦町 にしきちょう 0.09km2 243人 082 挙母 西新町 にししんちょう 0.64km2 8人 083 挙母 西町 にしまち 0.15km2 750人 豊田市役所所在地。 084 挙母 西山町 にしやまちょう 0.49km2 794人 085 挙母 日南町 にちなんちょう 0.26km2 1,570人 088 挙母 白山町 はくさんちょう 0.54km2 621人 089 挙母 八幡町 はちまんちょう 0.08km2 55人 090 挙母 花丘町 はなおかちょう 0.41km2 50人 091 挙母 東梅坪町 ひがしうめつぼちょう 0.48km2 2,508人 093 挙母 久岡町 ひさおかちょう 0.46km2 620人 094 挙母 日之出町 ひのでちょう 0.17km2 1,442人 096 挙母 平芝町 ひらしばちょう 0.45km2 2,628人 097 挙母 平山町 ひらやまちょう 0.31km2 1,693人 099 挙母 広久手町 ひろくてちょう 0.33km2 1,968人 100 挙母 広路町 ひろじちょう 0.08km2 73人 101 挙母 深田町 ふかだちょう 0.35km2 1,571人 103 挙母 平和町 へいわちょう 0.49km2 1,832人 105 挙母 細谷町 ほそやちょう 0.45km2 356人 106 挙母 本新町 ほんしんちょう 0.58km2 1,067人 107 挙母 本地町 ほんぢちょう 0.70km2 1,731人 108 挙母 前田町 まえだちょう 0.38km2 103人 109 挙母 前山町 まえやまちょう 0.33km2 2,465人 110 挙母 松ケ枝町 まつがえちょう 0.08km2 118人 111 挙母 丸根町 まるねちょう 0.41km2 304人 112 挙母 丸山町 まるやまちょう 0.57km2 2,768人 113 挙母 瑞穂町 みずほちょう 0.11km2 519人 116 挙母 緑ケ丘 みどりがおか 0.48km2 1,805人 117 挙母 宮上町 みやがみちょう 0.55km2 3,377人 118 挙母 宮口町 みやぐちちょう 0.42km2 816人 119 挙母 美山町 みやまちょう 0.44km2 1,743人 120 挙母 宮町 みやまち 0.36km2 1,149人 122 挙母 御幸町 みゆきちょう 0.35km2 101人 124 挙母 明和町 めいわちょう 0.47km2 3,641人 125 挙母 元城町 もとしろちょう 0.13km2 516人 126 挙母 元町 もとまち 0.59km2 7人 127 挙母 元宮町 もとみやちょう 0.28km2 240人 131 挙母 山之手 やまのて 0.61km2 4,376人 132 挙母 横山町 よこやまちょう 0.27km2 591人 133 挙母 竜宮町 りゅうぐうちょう 0.14km2 0人 歴史的には高橋・野見に属する。 134 挙母 若草町 わかくさちょう 0.36km2 417人 135 挙母 若宮町 わかみやちょう 0.17km2 744人
※この「挙母地区」の解説は、「豊田市の町名の一覧」の解説の一部です。
「挙母地区」を含む「豊田市の町名の一覧」の記事については、「豊田市の町名の一覧」の概要を参照ください。
挙母地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 08:35 UTC 版)
1951年、西加茂郡挙母町が市制施行し挙母市として当市は成立した。成立当初は以下の大字が編成されていた。 挙母 梅坪(旧梅坪村) 宮口(旧宮口村) 土橋(旧逢妻村) 本地(旧逢妻村) 千足(旧逢妻村) 金谷(旧根川村) 下林(旧根川村) 下市場(旧根川村) 長興寺(旧根川村) 今(旧根川村) 西山室(旧根川村) 山之手(1946年下市場の一部より成立) 1959年1月1日の豊田市への改称に際し、1959年中に以下の町名が設置された。以下月別に列挙する。 1月 挙母町(挙母) 朝日ケ丘(挙母) 上挙母(挙母) 神田町(挙母) 久保町(挙母) 小坂町(挙母) 小坂本町(挙母) 桜町(挙母) 樹木町(挙母) 昭和町(挙母) 白浜町(挙母) 中島町(挙母) 新生町(挙母) 砂町(挙母) 司町(挙母・下市場) 月見町(挙母) 常盤町(挙母) 十塚町(挙母) 日南町(挙母) 八幡町(挙母) 日之出町(挙母) 広路町(挙母) 松ケ枝町(挙母) 瑞穂町(挙母) 御幸町(挙母) 元城町(挙母) 若宮町(挙母) 喜多町(挙母) 竹生町(挙母) 神明町(挙母) 西町(挙母) 朝日町(挙母・宮口) 栄町(挙母・梅坪) 陣中町(挙母・梅坪) 錦町(挙母・下林) 丸山町(挙母・下市場・山之手) 元宮町(挙母・下林) 平芝町(挙母・梅坪) 梅坪町(梅坪) 落合町(梅坪) 川端町(梅坪) 京町(梅坪) 東梅坪町(梅坪) 東新町(宮口) 金谷町(金谷・挙母・下林) 下林町(下林・長興寺・挙母) 下市場町(下市場) 前田町(下市場) 前山町(下市場・今) 秋葉町(長興寺・西山室) トヨタ町(長興寺・下市場) 今町(今) 河合町(今) 明和町(今・下市場) 水源町(西山室・長興寺・今) 平山町(西山室・長興寺) 平和町(西山室・今) 緑ケ丘(山之手) 曙町(山之手) 寿町(山之手) 同時に長興寺・山之手が町名へ移行。 5月 小川町(挙母) 細谷町(挙母) 鴻ノ巣町(挙母・土橋) 衣ケ原(挙母・本地・宮口) 三軒町(挙母・宮口) 深田町(挙母・本地・土橋) 元町(挙母・土橋・本地) 逢妻町(梅坪) 栄生町(梅坪) 高原町(梅坪) 西山町(梅坪) 花丘町(梅坪) 若草町(梅坪) 横山町(梅坪・挙母) 宮口町(宮口) 大池町(宮口) 汐見町(宮口) 太平町(宮口) 高崎町(宮口) 天王町(宮口) 白山町(宮口) 久岡町(宮口) 宮上町(宮口) 広久手町(宮口・挙母) 貞宝町(宮口・梅坪) 丸根町(宮口・梅坪) 新町(宮口・本地) 宮町(宮口・本地) 土橋町(土橋) 清水町(土橋) 聖心町(土橋・本地) 本地町(本地) 田代町(本地) 田中町(本地) 西新町(本地) 美山町(本地) 柿本町(本地・挙母) 田町(本地・宮口) 本新町(本地・宮口) 千足町(千足)
※この「挙母地区」の解説は、「豊田市の地名の変遷」の解説の一部です。
「挙母地区」を含む「豊田市の地名の変遷」の記事については、「豊田市の地名の変遷」の概要を参照ください。
- 挙母地区のページへのリンク