さし【差(し)/指(し)】
読み方:さし
[名]
2 二人で向かい合ってすること。さしむかい。「—で飲む」「—で話す」
4 「差し合い1」に同じ。
「五郎兵衛さん、お百さんは—で居なさりやせん」〈洒・辰巳之園〉
5 (ふつう「サシ」と書く)謡曲で、拍子に合わせず、少し節をつけてうたう部分。さしごえ。
6 (ふつう「サシ」と書く)舞楽・能などの舞の型で、手をさし出すように前方へ水平にあげること。
お‐ゆび【▽指】
お‐よび【▽指】
し【指】
読み方:し
[音]シ(呉)(漢) [訓]ゆび さす
〈シ〉
1 手足のゆび。「指圧・指紋/一指・屈指・十指・食指・弾指」
2 ゆびさす。さし示す。「指揮・指示・指数・指定・指摘・指導・指標・指名・指令」
[名のり]むね
ゆび【指】
指と同じ種類の言葉
「指」に関係したコラム
-
ETFの売買注文の種類には次のようなものがあります。▼成行注文成行注文は、証券会社の提示する価格で売り注文、あるいは、買い注文をすることです。価格は常に変動しているため、実際に成立する価格は証券会社の...
-
株式の売買注文の方法にはさまざまな種類があります。どのような注文方法があるのかを知ることで、投資家に有利な注文をすることも可能です。ここでは、株式の売買注文の種類を紹介します。▼成行注文株価を指定しな...
-
ETFを始めるための最低資金はいくらでしょうか。ETFの取引では売買代金に加えて取引手数料などの費用がかかるため、最低資金は次の計算式で求めることができます。資金=売買代金+取引手数料+その他費用売買...
-
ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...
- >> 「指」を含む用語の索引
- 指のページへのリンク