指導コンテンツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 16:01 UTC 版)
主に以下の指導コンテンツがある。 ・atama+(アタマプラス)個別指導 東大卒のメンバーが中心の「atama plus株式会社」によって開発された、AI(人工知能)を活用した次世代の個人レッスン型学習システム。タブレットでもスマートフォンでも受講可能であり、また、電話によるコーチングを受けることができるので、在宅でもオンライン指導が可能となっている。中学生・高校生・高卒生を対象としている。 ・DUO指導 講師が、1クラス最大生徒数10名までの少人数で演習指導を行う。高校生・高卒生を対象としている。 ・クリエイティブラーニング講座 表現活動を通じて、効率性や安全性を計画する力、作品やサービスを受けとる他者の視点を想像する力、既存のシステムの課題を探す問題発見能力、そして新しい価値や世界観を創造する力や思考法、広義のコミュニケーション方法を学ぶ。授業内で行われるディスカッションやプレゼンテーション等を通し、総合型選抜(AO入試)で必要な面接・志望理由書・小論文で問われる抽象概念に対する思考力や、一般選抜(一般入試)で用いる実際的な表現力を指導する。中3生と高校生を対象としている。 ・4技能英語 独自の英語習得メソッド「5CodesEnglish(ファイブ・コーズ・イングリッシュ)」で、5つの音法をマスターし、4技能を同時に育成する。『5CodesEnglish』は、城南進研グループの留学試験対策専門校 LINGO L.L.C(.リンゴ・エル・エル・シー)監修による、英語4技能育成に対応したオリジナルメソッド。日本人が苦手な音の連続を5つの音法“5Codes”に分類することで、4技能が飛躍的に向上する。中3生。高校生・高卒生を対象としている。 ・思考力養成講座 問題文・課題を読み、自分の頭で考え、それを論理的に表現して説得する。自分の意見をプレゼンテーションする力や、小論文などで表現する力を指導する。高1生・高2生を対象としている。 ・推薦・総合型対策講座(推薦入試・AO入試対策) 城南AO推薦塾と連携して、志望理由書・自己推薦書対策、面接対策、オンラインで添削するJ-tensaku、模擬面接などを、高3生・高卒生を対象として実践している。 ・集中授業 「atama+個別指導」や「Jシリーズ映像授業」で個別にインプット学習した内容を、夏期・冬期・直前期の講習会期間に「城南伝統」の合宿形式(高3生・高卒生のみ)で集中的にアウトプット学習する、中3生・高3生・高卒生など、受験を目の前にした学年を対象とした授業。 ・大学受験Jシリーズ映像授業 スマートフォン・タブレットで、いつ、どこでも視聴可能な、オリジナル教材「大学受験Jシリーズ」を使ってプロ講師が行う映像授業。高校生・高卒生が対象。 ・ONE'S授業(ワンズ授業) 予備校の講師とマンツーマンで行う授業。中学生・高校生・高卒生が対象。 ・季節に応じた講習会 春期・夏期・冬期・直前期と、季節に応じて講習会を実施し、都度都度、生徒のニーズに対応する。中学生・高校生・高卒生が対象。
※この「指導コンテンツ」の解説は、「城南予備校DUO」の解説の一部です。
「指導コンテンツ」を含む「城南予備校DUO」の記事については、「城南予備校DUO」の概要を参照ください。
- 指導コンテンツのページへのリンク