批准手続きとは? わかりやすく解説

批准手続き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 05:58 UTC 版)

ニース条約」の記事における「批准手続き」の解説

条約修正に関する従来規定では、対象となる条約後発条約によってのみ修正され、その修正条約発効するには全加盟国批准がなされなければならないアイルランドを除く全ての加盟国は、それぞれの議会において批准手続きを完了させた。アイルランド最高裁判所はかつて単一欧州議定書に関する裁判で、基本条約根本的な変更は、国民由来する主権についてアイルランド憲法規定にかかわるものであるという判決下しているため、ニース条約批准先立って憲法改正手続きを実施しなければならず、その手続き国民投票よるものとされていた。 2001年6月アイルランド国民投票ニース条約批准拒否する結果となり、これは欧州統合進めてきたヨーロッパ政界驚きをもって受け止められた。この国民投票投票率自体34%と低くアイルランド主要政党余り熱心に批准についての議論をせず、これまでの基本条約同様に有権者多くニース条約についても賛成するだろうと当て込んでしまった結果であると言える。ところが多く有権者条約の内容に不満を抱きニース条約小国低く扱われるものと判断したのである。このほかアイルランド中立性に関して条約の影響一部有権者懐疑的であったということもあった。また欧州連合主導権に関して実態そぐわない面や傲慢さがあるものと判断され、これにより各国首脳条約対す批判耳を傾けなければならないという認識を持つようになった同様の例としてデンマークでの国民投票マーストリヒト条約反対されたことがある)。結局は反対派がただ投票をせずとも、「反対票を投じよう」という運動ニース条約意義に関して重大な問題投げかける効果があったというために、ニース条約否定されてしまったのであるアイルランド政府は、欧州理事会アイルランドの軍事政策距離を置くとするセビリア宣言受けて2002年10月19日再度ニース条約に関する国民投票実施した。この投票のさいに、条約批准当たって2つ重要な条件課しており、1つが「緊密化した協力」についてドイル・エアラン議会下院)の承認要するというもので、もう1つ欧州連合の共通防衛政策アイルランド参加しないとするものである主要政党や、アイルランド出身欧州議会議長パット・コックスチェコ大統領ヴァーツラフ・ハヴェルアイルランド大統領パトリック・ヒラリー元首相ギャレット・フィッツジェラルドら欧州統合主義掲げ著名人による遊説メディアへの登場など大規模な賛成運動展開された。投票の結果前回国民投票の2倍近くとなる60%が賛成票であり、すべての選挙区において賛成反対大きく上回った。 これにより全加盟国ニース条約批准したことになったニース条約2002年末までに批准完了することとされており、批准完了されていなければ破棄されることとなっていた。

※この「批准手続き」の解説は、「ニース条約」の解説の一部です。
「批准手続き」を含む「ニース条約」の記事については、「ニース条約」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「批准手続き」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「批准手続き」の関連用語

批准手続きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



批准手続きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニース条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS