慶安2年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 慶安2年の意味・解説 

慶安2年 (つちのとうし 己丑)

慶安2年
年(年号)
1629年 (寛永6年) 女舞女歌舞伎禁止
1637年 (寛永14年) 島原の乱
1639年 (寛永16年) ポルトガル船の来航禁止
1641年 (寛永18年) 平戸商館長崎出島に移す
1643年 (寛永20年) 田畑永代売買禁止令
慶安2年
1651年 (慶安4年) 慶安の御触書公布
1659年 (万治2年) 江戸城本丸造営竣工
1663年 (寛文3年) 武家諸法度改定


慶安2年
林 羅山 1583年1657年(天正11年明暦3年) 66
松平 信綱 1596年1662年(慶長元年寛文2年) 53
狩野 探幽 1602年1672年(慶長7年寛文12年) 47
徳川 家光 1604年1651年(慶長9年慶安4年) 45
由井 正雪 1605年1651年(慶長10年慶安4年) 44
徳川 和子 1607年1678年(慶長12年延宝6年) 42
保科 正之 1611年1672年(慶長16年寛文12年) 38
三井 高利 1622年1694年(元和8年元禄7年) 27
堀田 正俊 1634年1684年(寛永11年貞享元年) 15才
渋川 春海 1639年1715年(寛永16年正徳5年) 10
徳川 家綱 1641年1680年(寛永18年延宝8年) 8才
林 鳳岡 1644年1732年(正保元年享保17年) 5才
松尾 芭蕉 1644年1694年(正保元年元禄7年) 5才
徳川 綱吉 1646年1709年(正保3年宝永6年) 3才
西川 如見 1648年1724年(慶安元年享保9年) 1才
幡随院 長兵衛 ????年〜1657年(??年〜明暦3年) ?才

慶安2年(1649年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 03:51 UTC 版)

三方領知替え」の記事における「慶安2年(1649年)」の解説

陸奥国白河藩榊原忠次播磨国姫路へ、姫路藩松平直矩越後国村上へ、村上藩本多忠義白河転封したもの6月9日発令された。松平直矩幼少であり、西国の要として重視されていた姫路藩主は重荷である、とされたため。長じてのちに直矩は姫路藩復帰している。

※この「慶安2年(1649年)」の解説は、「三方領知替え」の解説の一部です。
「慶安2年(1649年)」を含む「三方領知替え」の記事については、「三方領知替え」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「慶安2年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慶安2年」の関連用語

1
吾吟我集 デジタル大辞泉
70% |||||

2
慶安御触書 デジタル大辞泉
70% |||||

3
挙白集 デジタル大辞泉
70% |||||


5
興聖寺 デジタル大辞泉
52% |||||

6
38% |||||

7
38% |||||




慶安2年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慶安2年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三方領知替え (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS