広内・上原地区棚田(星野村)
![]() | |
出展:日本の棚田百選 | ![]() |
基 礎 諸 元 | 平均勾配 | 団地面積 |
1/3.6 | 5.9 ha |
維持・保全・利活用状況 |
棚田が美しく豊かな水田景観を形成し、かつ貴重な稲作文化遺産であることから、平成9年8月に星野村棚田保全対策補助金交付規制を制定し、この地域の棚田の維持・保全に努めている。 更に、村及び村民が一体となってその景観の保全に努めるとともに、生産の場としての有効活用を図ることにより、ふるさとづくりに資する目的で、平成11年3月に広内・上原地区棚田保護条例が公布された。 |
推薦項目 | 景観 伝統文化の維持保全 |
推薦理由 | 景観:棚田の管理状況が良好なため、秋の稲の収穫時期には、水田一面
の黄金の稲穂と畦一面に咲き誇る真っ赤な彼 岸花とのコントラストが棚田を訪れる人々に強い印象を与えており、星野村の代表的な場所にもなっている。 伝統文化の維持保全:棚田の石垣から開墾の歴史を期した碑が発見されており、それによると天保年間(1830~1844 年)に開かれたことが記されている。 |
棚 田 の 概 況 | 枚 数 | 200 枚 | 水 源 | 河川 |
事業導入 | 有 | 法面構造 | 石積 | |
開発起源 | 近世(戦国~江戸時代) |
営 農 の 状 況 | 対象農家数 | 14 戸 | 10a当収量 | 420 kg/10a |
戸当り営農規模 | 0.42 ha/戸 14 枚/戸 | |||
高付加価値農業 |
特記事項の有無 | なし。 |
(注:この情報は平成11年のものです)
広内・上原地区棚田と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 広内・上原地区棚田のページへのリンク