希代のヒットメーカー_作曲家_筒美京平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 希代のヒットメーカー_作曲家_筒美京平の意味・解説 

希代のヒットメーカー 作曲家 筒美京平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 04:37 UTC 版)

希代のヒットメーカー
作曲家 筒美京平
ジャンル 音楽番組
ドキュメンタリー番組
演出 親泊祐子
出演者 筒美京平
製作
プロデューサー 藤原典男
制作 NHK
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2011年5月29日(日曜日)
放送時間19:30 - 21:00
放送分90分
再放送
放送期間2012年1月3日(火曜日)
放送時間17:30 - 19:00(90分)
再放送2
放送期間2012年11月14日(水曜日)
放送時間17:00 - 18:30(90分)

特記事項:
ナレーション:高島雅羅
テンプレートを表示

希代のヒットメーカー 作曲家 筒美京平』(きだいのヒットメーカー さっきょくか つつみきょうへい)は、2011年5月29日NHK BSプレミアムで放送された音楽ドキュメンタリー番組である。

概要

歌謡曲J-POPのヒットメーカー、筒美京平が今回一度限りという許諾のもと、NHK BSプレミアムの番組に出演し自らを語った特別番組

1960年代から40年以上にわたりヒット曲を生産し、歌謡界を牽引してきた作曲家・筒美京平。総売上枚数は作曲家歴代1位、ヒットチャート登場曲500曲以上、1位獲得数39曲という圧倒的なヒット作の数々が示すように、作曲家としてデビュー以来、音楽ファンを魅了するサウンドを提供し続けてきた。しかし、表に立つことを嫌いプロの職人として裏方に徹する美学を貫き通してきたため、これまでマスコミに登場することはほとんど無かった。

番組では、筒美のヒット作品やサウンドを紹介しながら、個人として、また音楽家としての貴重なインタビューを紹介。テレビ初となる松本隆との対談や、吉田拓郎の寄稿[1]メリー喜多川が筒美に宛てた直筆の手紙なども紹介された。また大学時代のジャズ仲間と一緒にピアノ演奏も披露。番組ラストでは、自作曲である太田裕美の『雨だれ』を演奏した。

内容

  • 新しい歌謡曲の確立
  • 音楽の神様に愛された少年
  • 独自のサウンドの追求
  • ヒットメーカーの着眼点
  • 歌謡曲とニューミュージックの融合
筒美京平×松本隆 対談
  • 更なるサウンドへのこだわり
  • デジタル時代の筒美サウンド
  • 作曲家生活を振り返って…

出演者

  • 筒美京平
ゲスト
ゲスト歌手

放送曲

紹介順、( )内は使用映像。

使用楽曲

筒美京平作曲作品
その他

演奏楽曲

筒美がピアノで演奏した曲。

スタッフ

  • 撮影:中山剛裕
  • 音声:三上雅梓
  • 照明:山口宰
  • 編集:沖田恵
  • 音響効果:細見浩三
  • 取材:川原伸司
  • 演出:親泊祐子
  • プロデューサー:藤原典男
  • 制作統括:小林誠治、横大路順一
  • 制作協力:アズ クリエーション
  • 制作:NHKエンタープライズ
  • 制作・著作:NHK

脚注

  1. ^ 「HITSTORY 筒美京平 ULTIMATE COLLECTION 1967 - 97」のブックレットより。

関連項目


「希代のヒットメーカー 作曲家 筒美京平」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「希代のヒットメーカー_作曲家_筒美京平」の関連用語

希代のヒットメーカー_作曲家_筒美京平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



希代のヒットメーカー_作曲家_筒美京平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの希代のヒットメーカー 作曲家 筒美京平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS