巨大カーンデジファーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 巨大カーンデジファーの意味・解説 

巨大カーンデジファー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 04:50 UTC 版)

電光超人グリッドマンの登場怪獣」の記事における「巨大カーンデジファー」の解説

38話「危うし地球!」、第39話「さらばグリッドマン」に登場失敗繰り返す武史のあまりの不甲斐なさ愛想を尽かしたカーンデジファーが、武史捨てた後に自ら武史コンピュータ異常増殖した増殖コンピュータによって巨大化した姿。通常時比べ頭部角状部分大きく鋭角になっている。 腕から放つ破壊光線や手を振りかざして取り出す魔王剣デジファーソード、マントから放つ突風デッドスパイラルを駆使し腕先から放射する電流武史や一平にダメージ与えた武史パソコンコンピュータ・ワールド占拠し、そこをホストステーションとして世界中コンピュータ・ワールドを操るシステム作り上げさらには現実世界出現しようとした最後の決戦挑んできたグリッドマンもその強大な力で返り討ちにし、一度撤退追い込むその後直人たちの挑発乗りジャンクコンピュータ・ワールド赴く監禁プログラム囚われるも、これを力ずく振りほどき、さらに全てのアシストウェポンプログラム破壊消滅させ、ジャンク連動しているグリッドマンパワーエネルギー急速に消耗させた。 武史パソコンコンピュータ・ワールド行き元通り修復しようとするグリッドマン妨害してそのまま現実世界出ようとしたが、グリッドマン激し抵抗でデジファーソードを折られ武史作成した破壊プログラム到着によって形勢逆転武史パソコンコンピュータ・ワールド崩壊する中、グリッドマン道連れ最後の攻撃仕掛けようとするも、グリッドハイパービームを喰らい、崩壊中心部押し戻されそのまま消滅した。 声:佐藤正治 スーツアクター三宅敏夫 着ぐるみアトラクションマグマ星人流用通常時頭部形状改修している。初期案ではネオメタラスのボディ改造する予定デザインされていた。またそれとは別に「カーンデジファー戦闘形態大魔獣デジファー)」というデザイン案も存在するオープニングクレジットでは「巨大魔王カーンデジファー」と表記されており、書籍によってはこれに準じている。書籍円谷プロ怪獣図鑑』では別名を「魔王」と記述している。

※この「巨大カーンデジファー」の解説は、「電光超人グリッドマンの登場怪獣」の解説の一部です。
「巨大カーンデジファー」を含む「電光超人グリッドマンの登場怪獣」の記事については、「電光超人グリッドマンの登場怪獣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「巨大カーンデジファー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巨大カーンデジファー」の関連用語

巨大カーンデジファーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巨大カーンデジファーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電光超人グリッドマンの登場怪獣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS