工事中止命令とは? わかりやすく解説

工事中止命令

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/19 03:30 UTC 版)

迷宮物語」の記事における「工事中止命令」の解説

既出短編実際原作である。

※この「工事中止命令」の解説は、「迷宮物語」の解説の一部です。
「工事中止命令」を含む「迷宮物語」の記事については、「迷宮物語」の概要を参照ください。


工事中止命令

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/19 03:30 UTC 版)

迷宮物語」の記事における「工事中止命令」の解説

ジャングル奥地全自動で進む工事に、中止命令言い渡しにやってきた社員岡勉(すぎおか つとむ)の災難描いた作品主人公岡勉」の名は、原作者眉村卓友人から取られた。 1966年執筆された短編「工事中止命令」が、実際原作である。1968年ハヤカワ・SF・シリーズ短編集万国博やってくる』に収録され1974年ハヤカワJA文庫短編集産業士官候補生』に再録され、この短編集1978年角川文庫から復刊した。 小説版迷宮物語』には、この短編版から4ヶ所が抜粋され収録されているが、重要なシーンでも抜けている部分があり、ストーリー断絶している。なお、「工事中止命令」部分イラストアニメを基にしており、原作食い違いもある。 原作短編は、巨大企業「パイオニア・サービス会社」で非常事態対応を専門とする「無任所要員」たちの活動を描く、「無任所要員岡勉」ものの第1作である。ただし、この背景設定描いた部分は、アニメにも小説版迷宮物語』にもない。 ストーリーはほぼ原作短編どおりだが、岡が一号を倒すも工事中止失敗したあとのラスト変更されている。原作短編では、岡は工事契約復活知らされ任務の裏事情をさとる。アニメでは、契約復活知らないまま、なおも工事腕ずく中止させるべく奔走し、その顛末描かれない小説版迷宮物語』では、ラストシーン大幅にカットされており、一号倒されたことがほのめかされるだけである。 舞台となるのは、原作短編では、南米B国ブラジルか)から数年前独立したR国のA河(描写からアマゾン川特定できる)だが、アニメでは国はアロワナ共和国となり、川の名前架空である。小説版迷宮物語』では、改行空白以外の内容の修正ほとんどない中で、国がR国からB国変更されている。 スタッフ 監督脚本キャラクターデザイン大友克洋 作画監督なかむらたかし 原画森本晃司なかむらたかし大友克洋桜井邦彦 美術監督椋尾篁 キャスト 岡勉:水島裕 ロボット4441号大竹宏原作では「四四四‐一号」) 丸山部長家弓家正 八奈見乗児 屋良有作 田中和実

※この「工事中止命令」の解説は、「迷宮物語」の解説の一部です。
「工事中止命令」を含む「迷宮物語」の記事については、「迷宮物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「工事中止命令」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工事中止命令」の関連用語

工事中止命令のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工事中止命令のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの迷宮物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS