島鉄高速船とは? わかりやすく解説

島鉄高速船(事業廃止)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 16:31 UTC 版)

島原鉄道」の記事における「島鉄高速船(事業廃止)」の解説

以下は、最終運航日の2015年3月31日時点状況である。 航路 島原港長崎県島原市) - 三池港福岡県大牟田市便数1日4往復所要時間50分。 船舶 島鉄1号(19t、定員76名、1998年就航三保造船所大阪府建造島鉄2号(19t、定員66名、1997年就航チャーターに対応) 西鉄福岡(天神)駅から島原西鉄天神大牟田線特急列車西鉄バス大牟田連絡バスを介して約2時間20分で結ぶルート形成し福岡市島原半島を結ぶ最速交通手段となっていた。島原港でも高速船時刻合わせ雲仙方面へのバス連絡するなど、島原半島各地とのネットワーク形成していた。 西鉄電車バス高速船乗車船券が1枚となった連絡乗車券福岡側(西鉄主要駅)・島原双方発売していた。また福岡側では往復割引島原半島フリーおよび施設割引セットした「湧くわく島原観光きっぷ」を、島原側では往復割引乗車券福岡市内の宿泊施設セットになったパックプラン発売していた。 戦後長らく島原観光汽船運航していたが、1997年休止となり、同年8月より島原鉄道引き継いで運航開始した年間利用客2001年度73,800人を数えたものの、燃料費高騰政府高速道路料金割引政策等の影響乗客減少し2010年度より赤字転落2013年度利用客38,000人と最盛期約半分にまで減少し2014年度には28,600人となる見通しであった2015年1月船舶従業員ごと長崎市やまさ海運への事業譲渡発表同年3月31日をもって島原鉄道による運航終了し、「高速船三池島ライン」に名称を変更し翌日4月1日から「やまさ海運」による運航開始された。

※この「島鉄高速船(事業廃止)」の解説は、「島原鉄道」の解説の一部です。
「島鉄高速船(事業廃止)」を含む「島原鉄道」の記事については、「島原鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「島鉄高速船」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島鉄高速船」の関連用語

島鉄高速船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島鉄高速船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの島原鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS