岩瀬家住宅主屋
| 名称: | 岩瀬家住宅主屋 | 
| ふりがな: | いわせけじゅうたくしゅおく | 
| 登録番号: | 08 - 0228 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建、茅葺(銅板仮葺)、建築面積366㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 安政5年(1858)頃/明治中期・昭和中期改修 | 
| 代表都道府県: | 茨城県 | 
| 所在地: | 茨城県土浦市小山崎字道知411-1他 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 近世には小山崎村の名主を務めた。 建築年代は「諸普請出方附留帳」など所蔵文書による。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 敷地のほぼ中央に南面して建つ。桁行26m梁間11m規模の木造平屋建で、寄棟造茅葺(銅板仮葺)とする。内部は東寄りを土間とし、西側を前後2列の居室とする。西端に続き座敷を設け、北側の主座敷に座敷飾りを構える。規模が大きく、風格のある農家建築。 | 
岩瀬家住宅主屋
| 名称: | 岩瀬家住宅主屋 | 
| ふりがな: | いわせけじゅうたくしゅおく | 
| 登録番号: | 14 - 0147 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建、茅葺、建築面積190㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 安政5年(1858)頃/昭和40年頃・平成19年改修 | 
| 代表都道府県: | 神奈川県 | 
| 所在地: | 神奈川県小田原市鴨宮字宝町692 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 建築年代は家相図による。 江戸末期に名主を務めた家で、三越社長の実業家岩瀬英一郎の生家。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 酒匂川東岸の水田地帯であった敷地の中央に南面して建つ。桁行19m梁間9.1mの木造平屋建。寄棟造茅葺で、出桁造で深い軒を造り、土間前面には絵様繰形付の持送りを付ける。東寄りが土間で、床上は食違い六間取とする。当地方における上層農家の一例。 | 
- 岩瀬家住宅主屋のページへのリンク

 
                             
                    


