将棋連盟の役職とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 将棋連盟の役職の意味・解説 

将棋連盟の役職

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 14:20 UTC 版)

二上達也」の記事における「将棋連盟の役職」の解説

1967年から1973年の間、連盟理事一人となって出版など担当した勝負集中するため1973年辞任したが、将棋会館建設問題発生した理事会不透明な形で計画進めたことに対して多数棋士反発し二上若手代表として意見をまとめた。結果として1974年当時理事会全て辞職し塚田会長副会長大山中原二上専務理事となった大山建設担当となり東西新し将棋会館建設された。 二上理事として渉外担当していたが、朝日新聞契約していた名人戦1976年度の交渉難航し合意至らず順位戦名人戦中止された。代わりに名人戦設立時スポンサーだった毎日新聞契約候補となり、棋士総会毎日との契約決定した契約問題責任をとって塚田理事会は総辞職し新たに大山会長就任する際に二上慰留受けた断って辞職した1989年12年続いた大山会長対する不満が若手中堅棋士の間で高まり中原からの要請受けて大山最高顧問二上日本将棋連盟会長となった2002年まで14年間(歴代最長)に渡って会長務めたその間女流王位戦大山名人杯倉敷藤花戦創設竜王戦などのタイトル戦における女流設定による女流棋士戦の活性化と、国際将棋フォーラム開催による日本以外の国への普及活動行った2016年11月1日肺炎により死去84歳没。

※この「将棋連盟の役職」の解説は、「二上達也」の解説の一部です。
「将棋連盟の役職」を含む「二上達也」の記事については、「二上達也」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「将棋連盟の役職」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「将棋連盟の役職」の関連用語


2
2% |||||

将棋連盟の役職のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



将棋連盟の役職のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの二上達也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS