寺田康彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 16:00 UTC 版)
| 
       | 
     
| 寺田 康彦 | |
|---|---|
| 生誕 | 1954年1月27日(71歳) | 
| 出身地 |   | 
    
| ジャンル | J-POP、テクノポップ、歌謡曲、ニューミュージック、シティポップ、フュージョン、渋谷系、ボカロ 、アニメ音楽 | 
| 職業 | プロデューサー、レコーディング & ミキシング・エンジニア | 
| 活動期間 | 1975年 - | 
| レーベル | シンクシンクレコード | 
| 事務所 | シンクシンクインテグラル | 
寺田 康彦(てらだ やすひこ、1954年1月27日[1] - )は、日本のレコーディング・エンジニア、シンクシンクインテグラル代表。くらしき作陽大学音楽学部・特任教授。
学生時代に放送、映画、演劇を学び、1975年アルファレコードの前身アルファ・アンド・アソシエイツに入社した。荒井由実、ハイ・ファイ・セット、吉田美奈子などのレコーディングのアシスタントとしてキャリアをスタートし技術を習得する[2]。アルファレコード在籍中はカシオペア、YMOをはじめYENレーベルアーティストのほかソフトバレエ、PINKなど、その後はTOKIO、スピッツ他、ジャンルを問わず多数の作品のミキシングを手掛けた。
1992年にプロジェクト・スタジオの先駆けとも言えるシンクシンクスタジオを構え、1994年にはエンジニア/クリエイター集団 シンクシンクインテグラル(名付け親は細野晴臣)を設立した[3]。そして主宰するレーベル(シンクシンクレコード)からは21枚のアルバムをリリースしている。
1995年、石田ショーキチ(ギター&ボーカル)と吉澤瑛師(キーボード)と共にスクーデリアエレクトロ(Scudelia Electro)を結成。2005年解散までCDリリースのほか、ライブではステージ上でのDUBパフォーマンスも行う。 2004年からは、くらしき作陽大学音楽学部の特任教授として学内にスタジオ設備を整え、音楽制作やスタジオ録音の授業を行っている。
近年は大貫妙子トリビュートにおいてティン・パン・アレイ、松任谷由実との久々のレコーディングや、矢野顕子のアルバムのレコーディングに携わった。 さらにアニメ「ウイッチクラフトワークス」ED曲や、「おそ松さん」のED曲「SIX SAME FACES 〜今夜は最高!」、上坂すみれ「恋する図形」、有形ランペイジの楽曲など、現在も長年培ったエンジニアリングの手腕を発揮している[4]。また、さとうもかのインディーズでのファースト・アルバム『THE WONDERFUL VOYAGE』のプロデュースの他、ボカロPの雄之助を世に送り出すなど、若い音楽家の育成や[5]作曲家・編曲家のエージェント業務も行っている[6]。
略歴
- 1975年 - アルファ・アンド・アソシエイツ(後のアルファレコード)入社。
 - 1990年 - 福富幸宏とリミックス・プロジェクト・TF Production結成。
 - 1992年 - シンクシンクスタジオ設立[7]。
 - 1993年 - 18年在籍したアルファレコード退社。
 - 1994年 - シンクシンクインテグラル設立。
 - 1995年 - Scudelia Electro結成。
 - 2005年6月17日 - Scudelia Electro解散。(※現在は不定期にライブを実施)
 
レコーディング・エンジニアを務めたアーティスト
| 
       
       ウィキペディアはオンライン百科事典であって、関連性の低い事項の一覧やまとめではありません。
        | 
    
- YMO
 - 戸川純
 - コシミハル
 - 大貫妙子
 - 立花ハジメ
 - PINK
 - SOFT BALLET
 - 森岡賢
 - 遠藤遼一
 - 電気グルーヴ
 - スピッツ
 - Spiral Life
 - UA
 - ホッピー神山
 - サンディー
 - AOEQ(藤原ヒロシ・YO-KING)
 - ZABADAK
 - ゴスペラーズ
 - 嶺川貴子
 - 黒沢健一
 - Kinki kids
 - TOKIO
 - Coming Century
 - 安室奈美恵
 - MAX
 - 浜崎あゆみ(remix)
 - Chocolove from AKB48
 - sasakure.UK
 - テクノボーイズ
 - 大森靖子
 - さとうもか
 - サンディ&サンセッツ
 - H2O
 - 日出郎
 - IKKO
 - ラッキィ池田
 - AIR
 - Scudelia Electro
 - 宮沢りえ
 - 観月ありさ
 - 柴咲コウ
 - 近藤真彦
 - ムーンライダーズ
 - ピチカート・ファイヴ
 - ブレッド&バター
 - EPO
 - ノーナ・リーヴス
 - microstar
 - 杏子
 - QYPTHONE
 - 佐藤竹善
 - 富樫春生
 - カシオペア
 - サーカス
 - 女子十二楽坊
 - 福岡ユタカ
 - 日高富明(ガロ)
 - 三好鉄生
 - 小森田実
 - 織田裕二
 - タモリ
 - 笑福亭鶴光
 - 竹中直人
 - グッチ裕三
 - ワールドスタンダード
 - 篠原ともえ
 - 吉川ひなの
 - シーナ&ロケッツ
 - スターリン
 - サロンミュージック
 - じゃがたら
 - ボ・ガンボス
 - どんと
 - ジョーリノイエ
 - 鴨宮諒
 - 宗次郎
 - つじあやの
 - 梶谷美由紀
 - 山本達彦
 - 北川晴美
 - 小池玉緒
 - VENUS PETER
 - 鶴
 - Waffles
 - HIKARI
 - おおたか静流
 - チエ・カジウラ
 - CHIEKO BEAUTY
 - 演劇集団キャラメルボックス
 - ゲントウキ
 - セロファン
 - 村上ユカ
 - スノーモビルズ
 - DECO*27 他多数
 
関連項目
脚注
出典
- ^ “寺田康彦氏に聞く、ヘッドホン・モニタリングに求められること ~SHURE SRH1840、SRH1540のインプレッション~ | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器”. Rock oN Company (2017年5月30日). 2025年1月26日閲覧。
 - ^ 細野晴臣 録音術 ぼくらはこうして音をつくってきた - 鈴木惣一朗著 単行本(DU BOOKS) – 2015/12/12
 - ^ “名匠から学ぶ 正統エンジニアリング術 寺田康彦”. Sound & Recording Magazine (サウンド&レコーディング マガジン) (リットーミュージック) 通巻439号 (2017年12月号). (2017-10-25).
 - ^ “教員紹介 - 音楽デザイン - くらしき作陽大学 作陽短期大学”. くらしき作陽大学 作陽短期大学. 2025年1月26日閲覧。
 - ^ “Think Sync Website”. Think Sync Website. 2025年1月26日閲覧。
 - ^ “■巻頭特集 SOFT BALLET 関係者インタビュー② 寺田康彦”. Sound & Recording Magazine (サウンド&レコーディング マガジン) (リットーミュージック) 通巻462号 (2019年 11月号). (2019-09-25).
 - ^ “ミレニアム対談 レコーディング・エンジニア:田中信一 vs 寺田康彦”. Sound & Recording Magazine (サウンド&レコーディング マガジン) (リットーミュージック) 通巻226号 (2000年 2月号). (2000-1-15).
 - ^ “Think Sync Website - about”. www.thinksync.co.jp. 2023年1月28日閲覧。
 
外部リンク
- Think Sync Website
 - 寺田康彦 (@teruteruborn) - X(旧Twitter)
 - Yasuhiko Terada - Discogs
 
固有名詞の分類
- 寺田康彦のページへのリンク