宮浦高校とは? わかりやすく解説

静岡県立松崎高等学校

(宮浦高校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 18:39 UTC 版)

静岡県立松崎高等学校
北緯34度45分28.6秒 東経138度47分18.4秒 / 北緯34.757944度 東経138.788444度 / 34.757944; 138.788444座標: 北緯34度45分28.6秒 東経138度47分18.4秒 / 北緯34.757944度 東経138.788444度 / 34.757944; 138.788444
過去の名称 松崎町立女子技芸学校
静岡県松崎実科高等女学校
静岡県松崎高等女学校
国公私立の別 公立学校
設置者  静岡県
校訓 求めて学び耐えて鍛えよ
設立年月日 1924年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D122210000019
高校コード 22103B
所在地 410-3693
静岡県賀茂郡松崎町桜田188番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

静岡県立松崎高等学校(しずおかけんりつ まつざきこうとうがっこう)は、静岡県賀茂郡松崎町桜田にある県立高等学校。略称は「松高」(まつこう)。山口百恵主演の映画『エデンの海』や、TBSのテレビドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』のロケ地となった[1]。また、連携型中高一貫教育をも実施している。

設置学科

  • 普通科
    • 特進コース
    • 総合コース
    • 美術コース

沿革

  • 1924年(大正12年)4月1日 - 松崎町立女子技芸学校として松崎小学校内に開設。
  • 1925年(大正13年)3月13日 - 静岡県松崎実科高等女学校と改称(高2卒入学、修業年2年)。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 静岡県松崎高等女学校と改称。
  • 1946年(昭和21年)3月31日 - 松崎町外6ヶ村組合立松崎実業学校併設(高2卒入学、修業3年)。
  • 1948年(昭和23年)3月31日 - 高等女学校と実業学校とを合併し静岡県松崎高等学校となる。
  • 1949年(昭和24年)10月1日 - 静岡県立松崎高等学校となる。
  • 1950年(昭和25年)3月10日 - 松崎町桜田188番地に移転。
  • 1954年(昭和29年)6月5日 - 組合立西豆分校宇久須教場開設。
  • 1955年(昭和30年)5月1日 - 組合立西豆分校土肥教場(のちの静岡県立土肥高等学校、現在の静岡県立伊豆総合高等学校土肥分校)開設。
  • 2008年(平成20年)4月 - 連携型中高一貫教育開始。

部活動

運動部


文化部

行事

  • 4月
  • 5月
  • 6月
    • 海岸清掃 - 文化祭(双獅祭) - 3年生進路ガイダンス
  • 7月
    • 公務員講座 - 夏期補講 - マナー講座 - 1年生職業体験実習 - 夏季休業
  • 8月
    • 中学生1日体験入学 ‐ キッズイングリッシュ[2]
  • 9月
    • 勤労体験学習 - 後期生徒会選挙
  • 10月
    • 体育大会 - 創立記念講演 - 授業公開
  • 11月
    • 球技大会 - 遠足 - 後期生徒総会
  • 12月
    • 修学旅行(沖縄) - 防災訓練 - 公務員講座 - 冬季休業
  • 1月
    • 新1年生進路ガイダンス
  • 2月
  • 3月

著名な出身者

交通

脚注

  1. ^ 『世界の中心で、愛をさけぶ』では、宮浦高校として登場する。
  2. ^ 静岡県立松崎高等学校[1]

関連項目

外部リンク


宮浦高校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 04:59 UTC 版)

ナナマル サンバツ」の記事における「宮浦高校」の解説

御来屋 千智(みくりや ちさと) 声 - 石川界人 宮浦高校1年生クイズ研究部所属黒髪ツリ目男子早押しスピードパラレル問題分岐判断など、新入生らしからぬ実力持ったクイズプレーヤー。新入生向けのクイズ大会で識に興味持ちライバル視するようになるクイズ欲の塊で、私生活でもクイズゲームクイズ帝国シリーズランカー理系なので、文系問題にはまだ穴がある。 芦屋 洋介(あしや ようすけ) 声 - 羽多野渉 宮浦高校3年生クイズ研究部部長赤河田高校の新名親しい。 得意ジャンルサッカー御来屋実力認め単なる後輩ではなくライバルとして扱っている。 江住 圭(えすみ けい) 宮浦高校3年生クイズ研究部所属隠れぷらねっとファン前年の『SQUARE』に芦屋チーム組んで出場し今年の『SQUARE』にも同じチーム出場する梅本 佑太朗(うめもと ゆうたろう) 宮浦高校2年生クイズ研究部所属愛称は「ちん」。 宮浦2年生の中ではかなりの実力者である。 丸山 亘(まるやま わたる) 声 - 八代拓 宮浦高校1年生クイズ研究部所属小太りメガネ掛けた男子中間試験2日前にかかわらず女子校だからという理由だけで麻ヶ丘例会参加する向井 亮太(むかい りょうた) 声 - 白井悠介 宮浦高校1年生クイズ研究部所属黒髪タレ目男子丸山つられて麻ヶ丘例会参加する

※この「宮浦高校」の解説は、「ナナマル サンバツ」の解説の一部です。
「宮浦高校」を含む「ナナマル サンバツ」の記事については、「ナナマル サンバツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宮浦高校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮浦高校」の関連用語

宮浦高校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮浦高校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡県立松崎高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナナマル サンバツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS