官公庁内店舗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 03:49 UTC 版)
県庁・役所文京シビックセンター店(東京都文京区) - 文京区役所1階。 秦野市役所前店(神奈川県秦野市) - 秦野市役所の敷地内に店舗がある。秦野市観光協会事務所を併設。秦野市役所の公的サービス(住民票の写し・印鑑登録証明書の交付等)も行う。 信州朝日村店(長野県東筑摩郡朝日村) - 2018年8月1日開店。朝日村役場の庁舎敷地内にある。現在は村内に残った唯一のコンビニエンスストアで、朝日村と松本ハイランド農業協同組合との提携による。 豊田市役所店(愛知県豊田市) - 豊田市役所東庁舎2階。 岐阜県庁店(岐阜県岐阜市) - 岐阜県庁1階。 大阪市役所店(大阪府大阪市北区) - 大阪市役所庁舎内地下2階。関西私鉄・地下鉄のICカードPiTaPaでの決済に対応。 和歌山市役所店(和歌山県和歌山市) - 和歌山市役所本庁舎1階。元サークルK 高知市役所店(高知県高知市) - 高知市役所本庁舎1階。 佐賀県庁店(佐賀県佐賀市) - 佐賀県庁新行政棟地下1階。「ご当地名産品コーナー」を設置して、「白玉饅頭」や「小城羊羹」などの佐賀県銘菓や、「嬉野茶」や「有明産佐賀のり」などの特産品も販売。また、佐賀県観光パンフレットなどの行政情報誌の設置に協力。2009年7月29日開店。 大分市役所店(大分県大分市) - 大分市役所内に店舗がある。市役所内店舗としては初の出店。2006年4月開店。 自衛隊基地内店舗陸上自衛隊真駒内駐屯地店(北海道札幌市南区)- 陸上自衛隊真駒内駐屯地内。 航空自衛隊入間基地店(埼玉県狭山市)- 航空自衛隊入間基地内。 朝霞駐屯地店(東京都練馬区) - 陸上自衛隊朝霞駐屯地内。 航空自衛隊浜松基地店(静岡県浜松市西区)- 航空自衛隊浜松基地内。 海田市駐屯地店(広島県安芸郡海田町)- 陸上自衛隊海田市駐屯地内。 アイランドビュー店(沖縄県那覇市) - 航空自衛隊那覇基地内。 その他東京高等裁判所内店(東京都千代田区) - 東京高等裁判所の地下にある。書籍・雑誌・新聞を除くほとんどの商品が5%割引になっている。[要出典] 大阪府警察本部店(大阪府大阪市中央区) - 大阪府警察本部庁舎地下1階(管制区域内)に店舗があり、大阪府警察関係者以外は利用できない。このことから、大阪府職員の警察職及び警察官の新卒採用説明会などでは日本一安全なコンビニであると紹介されている。 福岡検察庁店(福岡県福岡市) - 福岡地方検察庁の中にある。JR九州リテールが運営。
※この「官公庁内店舗」の解説は、「ファミリーマート」の解説の一部です。
「官公庁内店舗」を含む「ファミリーマート」の記事については、「ファミリーマート」の概要を参照ください。
官公庁内店舗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 18:36 UTC 版)
北海道庁別館店(北海道札幌市中央区)- 看板の照明がネオンサインになっている。 議員会館店(東京都千代田区永田町)- 2010年7月の新議員会館と同時にオープン。衆・参各議員会館の地下一階にある。一般人も利用できるが、帯用証・入館証が発行されないと入店できない場所に存在する。酒・タバコの販売があり、参議院議員会館店では『国会の土産物・国会グッズ・政治関連の書籍』も取り扱う。24時間営業ではなく、営業時間は国会開会中と閉会中とで異なり、平日のみの営業。参議院議員会館の店舗は、2020年3月まで直営店舗であったが、同年4月以降はセブン&アイ・フードシステムズによる運営。 東京都庁第二本庁舎店(東京都新宿区西新宿)- 日本初の都道府県庁舎内コンビニで1階北側に店舗がある。2005年1月25日開店。 防衛省店(東京都新宿区市谷本村町)- セブン&アイ・フードシステムズによる運営。 横浜市役所店、横浜市役所11F店 - 横浜市役所店は、同市役所の「ラクシスフロント」内の1Fにあり、毎日営業しているが、24時間営業ではない。2020年6月29日開店。一方、同市役所11F店は市役所の行政フロア内にあり、ゲートを通らなければならない場所に存在する。また、行政フロア内の店舗であるため、平日のみの営業である。2020年6月1日開店。
※この「官公庁内店舗」の解説は、「セブン-イレブン」の解説の一部です。
「官公庁内店舗」を含む「セブン-イレブン」の記事については、「セブン-イレブン」の概要を参照ください。
- 官公庁内店舗のページへのリンク