宋・元時代とは? わかりやすく解説

宋・元時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 23:14 UTC 版)

中国文様史」の記事における「宋・元時代」の解説

907年節度使朱全忠謀反で唐が滅ぼされ五代十国という群雄割拠戦乱時代入った960年北宋太祖趙匡胤によって戦乱平定され、次の太宗時代中国全土統一される宋の時代絵画黄金期であり、文人画影響花鳥画山水画がひとつのジャンルになり、文様にも現れた。また宋は陶磁器黄金期でもあり、白磁青磁などが焼かれた。宋の陶磁器は形と色の美しさ追求したために、文様は浅い浮彫などで控え目に表現されるが、周辺を飾る蓮弁文や牡丹唐草文様として挙げられる。しかし、磁州窯焼かれた「黒花」と呼ばれる焼き物には、自由な筆致創意あふれた多く文様を見ることができる。唐代以前文様宋代文様比較すると、宋の文様特色表れてくる。唐代までは神仙物語説話故実など物語扱い草花文様に扱うときも余白を飾るものとして形式的に使われていた。しかし宋代になると描く対象真実に表現しようとする態度表れる。宋以降折枝文がよく描かれるのも、自然の感じ損なことなく意匠とすることができるからである。宋の時代白磁青磁代表されるように形や色が洗練され、素文の美しさという一つ頂点築いたが、その後元・明・清時代が下がるにつれて再び文様の種類増えて装飾過剰になっていく。元・明・清それぞれに文化を担う民族変化したのにもかかわらず文様断絶することなく受け継がれてひとつの流れとして発達した。元時代は「青花」という青一色染付陶器焼かれ文様の種類飛躍的に増えた。器の周辺部を飾る唐草文波濤文・蓮弁文のほか、主文として山水人物花鳥虫・魚など幅広い文様描かれるようになった北宋時代の錦 青磁花瓶青磁形花生)、北宋 青花蓮池水禽盤 青花瓜竹葡萄文盤 元 上海博物館 青花魚文花盤 大英博物館 青花龍文象耳大瓶・元

※この「宋・元時代」の解説は、「中国文様史」の解説の一部です。
「宋・元時代」を含む「中国文様史」の記事については、「中国文様史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宋・元時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宋・元時代」の関連用語

宋・元時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宋・元時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中国文様史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS