安倍神像神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/12 16:08 UTC 版)
| 安倍神像神社 | |
|---|---|
| 安倍神像神社(2025年2月) |
|
| 所在地 | 長野県下伊那郡阿南町東條905 |
| 位置 | 北緯35度19分42.9秒 東経137度49分35.7秒 / 北緯35.328583度 東経137.826583度座標: 北緯35度19分42.9秒 東経137度49分35.7秒 / 北緯35.328583度 東経137.826583度 |
| 主祭神 | 安倍晋三大人命(あべしんぞう うしのみこと)と十七神 |
| 神体 | 安倍晋三坐像(安倍神像) |
| 創建 | 2023年(令和5年) |
| 例祭 | 夏季例祭(7月8日) |
| 地図 | |
安倍神像神社(あべしんぞうじんじゃ)は、長野県下伊那郡阿南町にある神社。元内閣総理大臣であった安倍晋三を祀る神社である。
概要
2022年(令和4年)7月8日に暗殺された元内閣総理大臣(第90・96・97・98代)の安倍晋三を祀るため、奈良県吉野郡吉野町にある世界遺産・吉水神社の名誉宮司である佐藤素心(佐藤一彦)が、2023年(令和5年)に私費を投じて自宅敷地内に建立した[1][2][3]。奈良県吉野郡吉野町にある勝手神社の分社にあたる。
祭神
- 安倍晋三大人命(あべしんぞう うしのみこと)
- 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
- 高御産巣日神(たかみむすびのかみ)
- 神産巣日神(かむむすびのかみ)
- 宇麻志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこじのかみ)
- 天之常立神(あめのとこたちのかみ)
- 国之常立神(くにのとこたちのかみ)
- 豊雲野神(とよくもののかみ)
- 宇比地邇神(うひじにのかみ)
- 須比智邇神(すひちにのかみ)
- 角杙神(つのぐいのかみ)
- 活杙神(いくぐいのかみ)
- 意富斗能地神(おおとのじのかみ)
- 大斗乃弁神(おおとのべのかみ)
- 於母陀流神(おもだるのかみ)
- 阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)
- 伊邪那岐神(いざなぎのかみ)
- 伊邪那美神(いざなみのかみ)
脚注
- ^ 「「安倍元首相を神として祭りたい」 世界遺産の宮司が語る神社建立計画」『デイリー新潮』2023年6月25日。
- ^ 「長野の山奥に建立されていた「安倍神像神社」 宮司が語る設立理由と巨大銅像の夢」『東スポWeb』2023年7月7日。
- ^ 「安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 「とにかく安倍さんの魂を鎮めたい」“安倍神像神社”宮司の思い」『マネーポストWeb』2025年5月22日。
関連項目
- 勝手神社 - 当社の本社にあたる神社
外部リンク
- 安倍神像神社のページへのリンク