宇多天皇宸記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇多天皇宸記の意味・解説 

寛平御記

(宇多天皇宸記 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 03:24 UTC 版)

寛平御記』(かんぴょうぎょき)は、宇多天皇日記。10巻。『宇多天皇御記』ともいう。現存する天皇の日記として最初のもので、『醍醐天皇御記』『村上天皇御記』と共に「三代御記」と呼ばれた。

『貫首秘抄』に、摂関・蔵人らが天皇の御作法や政治への顧問、幼帝の教育の方法を知るための必見の書と書かれている。また、近衛兼経は、『岡屋関白記』で、「毎事殊に勝れ、古事眼前に在るが如し。臣下の得失、政道の奥旨、詩歌の興、大旨此御記に在り」(寛元4年(1246年)閏4月9日条)と評している。

花園天皇宸記正和2年(1313年)10月14日条に「今日寛平御記十巻、一見了」と記されていることから、当時10巻が伝存していたことがわかるが、現在は1巻も残存していない。 また、『西宮記』『扶桑略記』等の逸文から、宇多天皇践祚当日の仁和3年(887年)8月26日から譲位した寛平9年(897年)7月3日までの10年間に50余条が確認される。現存するのは、江戸時代に中津広昵(ひろちか)が古書に引用された部分を集めたもの。

内容は、藤原基経の示威事件である阿衡事件(阿衡の紛議)の顛末といった政治的なことや、父光孝天皇より譲られた黒猫のことなど、天皇の日常や感情の一端が窺える。

刊本




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇多天皇宸記」の関連用語

1
後宇多天皇 デジタル大辞泉
96% |||||


3
8% |||||


宇多天皇宸記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇多天皇宸記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寛平御記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS