存在した農工銀行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/29 07:29 UTC 版)
都道府県 行名 勧銀への吸収年 備考 北海道 該当なし 道内に農工銀行は設立されず、かわりに北海道拓殖銀行が存在した。 青森県 青森県農工銀行 1922年 岩手県 岩手県農工銀行 1930年 宮城県 宮城県農工銀行 1937年 秋田県 秋田農工銀行 1922年 山形県 両羽農工銀行 1922年 福島県 福島県農工銀行 1944年 茨城県 茨城農工銀行 1944年 栃木県 栃木県農工銀行 1930年 群馬県 群馬県農工銀行 1930年 埼玉県 埼玉農工銀行 1930年 千葉県 千葉県農工銀行 1927年 東京府 東京府農工銀行 1936年 神奈川県 神奈川県農工銀行 1944年 山梨県 山梨農工銀行 1921年 長野県 長野農工銀行 1930年 新潟県 新潟県農工銀行 1922年 静岡県 静岡農工銀行 1922年 岐阜県 濃飛農工銀行 1937年 愛知県 愛知県農工銀行 1944年 1925年に尾三農工銀行から改名 三重県 三重県農工銀行 1937年 富山県 富山県農工銀行 1922年 石川県 石川県農工銀行 1922年 福井県 福井県農工銀行 1922年 滋賀県 滋賀県農工銀行 1938年 京都府 京都府農工銀行 1922年 大阪府 大阪農工銀行 1937年 兵庫県 兵庫県農工銀行 1937年 奈良県 奈良農工銀行 1930年 和歌山県 和歌山県農工銀行 1923年 鳥取県 鳥取県農工銀行 1922年 島根県 島根県農工銀行 1922年 岡山県 岡山県農工銀行 1944年 広島県 広島県農工銀行 1937年 山口県 防長農工銀行 1921年 徳島県 阿波農工銀行 1937年 香川県 讃岐農工銀行 1922年 愛媛県 愛媛県農工銀行 1937年 高知県 土佐農工銀行 1922年 福岡県 福岡県農工銀行 1921年 佐賀県 佐賀県農工銀行 1921年 長崎県 長崎県農工銀行 1929年 熊本県 肥後農工銀行 1927年 大分県 大分県農工銀行 1937年 宮崎県 宮崎農工銀行 1934年 鹿児島県 鹿児島県農工銀行 1937年 沖縄県 沖縄県農工銀行 1922年 現在のみずほ銀行那覇支店は、旧第一勧銀が1984年に新設扱いで出店した店舗である。
※この「存在した農工銀行」の解説は、「農工銀行」の解説の一部です。
「存在した農工銀行」を含む「農工銀行」の記事については、「農工銀行」の概要を参照ください。
- 存在した農工銀行のページへのリンク