委譲される権限とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 委譲される権限の意味・解説 

委譲される権限

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:11 UTC 版)

道州制」の記事における「委譲される権限」の解説

州政府に委譲される権限については、現在の所、以下のような現行の都道府県の廃止前提として、国及び国の地方支分部局が担う事務一部と、現行の都道府県庁が担う事務のうち市町村移行しないものとする、との論議がある。 なお、基本的に国の地方支分部局州政府に統合され地方支分部局職員州政職員に、また都道府県職員のうち、一部市町村職員となる。実際に州へ移行する場合においては国の出先機関統合し国の出先機関として仮の「州」を置いたうえで、都道府県統合及び州知事公選制が実施されるものとみられる。 州の事務のうち、国から委譲される以下のような権限について、地方側からの「委譲する項目が少な過ぎる」という意見と、中央省庁側からの「憲法条約上の観点から委譲できない事務がある。」「委譲する項目が多過ぎる」といった意見対立しており、意見一致していないのが実状である。実際に、国の地方支分部局廃止削減に対して中央省庁回答出している。それ故に、道州制先行特区法案では、権限については、4-8項目のかなり限定的な委譲留まる見通しになっている社会資本整備国道管理地方道管理広域)、一級河川管理二級河川管理広域)、特定重要港湾管理第二種空港管理第三種空港管理砂防設備管理保安林の指定 環境有害化学物質対策大気汚染防止対策水質汚濁防止対策産業廃棄物処理対策国定公園管理野生動物保護狩猟監視希少広域産業経済中小企業対策地域産業対策観光振興政策農業振興政策農地転用許可指定漁業許可漁業権免許 交通・通信自動車運送内航海運業等の許可自動車登録検査旅行業ホテル・旅館の登録 雇用労働職業紹介職業訓練労働相談労働基準監督安全衛生業務雇用機会均等業務 安全・防災危険物規制大規模災害対策広域防災計画作成武力攻撃事態等における避難指示福祉・健康:介護事業者の指定重度障害者福祉施設設置、高度医療医療法人設立認可感染症対策 教育・文化学校法人認可高校設置認可文化財保護 市町村間の調整市町村間の調整 (※上記のうち、太字21項目が国から州政府へ委譲する権限

※この「委譲される権限」の解説は、「道州制」の解説の一部です。
「委譲される権限」を含む「道州制」の記事については、「道州制」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「委譲される権限」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

委譲される権限のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



委譲される権限のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの道州制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS