太陽を踊らせている昆虫宿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 太陽を踊らせている昆虫宿の意味・解説 

太陽を踊らせている昆虫宿

作 者
季 語
季 節
出 典
西壺 
前 書
 
評 言
逆説的なイメージの句である。太陽生物との関係考えるとき、私達通常逆のプロセス想像する。朝、まず太陽昇る太陽の光大気温め赤外線などの効果もあって、空気地面温度上昇する。そうして徐々に生物の体が温められ血流などが促進され活動活発化する。
 ところがこの句では逆の論理展開される。「昆虫宿」が何を指すのか明らかではないが、例え色々な達が集まって冬越しをしている。そんな様子想像しよう達は眠っていたり、暗い空間の中でこそこそ這い回っていたりする。その一個一個体の中の、ごくごく小さなエネルギー結集して、やがて大きな力の渦となって、「宿」の天井突き破り大気通過して太陽という恒星までを動かしてゆくというのである生命の持つ微小な力と天体という巨大な秩序一句の内に内包され相互の間を途轍もないエネルギー往還する。そして達の命の数も、宇宙構成する星の数も、数限りのないものなのである
 作者は大正三年生まれ。昭和十年招集されその後十二年間軍隊生活送った中国南方転戦しレンパン島での抑留の後に復員している。戦前から新興俳句に関わったが、戦後は『極光』を中心に活躍し、後に『葦』を主宰前衛俳句運動の一端担った。「喉仏叫んで吐け蓮華かな」、「能面二つ割れば二つ」、「花びら重ければ天鳴り止まず」などの作があるが、どの作品にも身体から絞り出すような命への思いと、一種哲学的な人間存在への「念」が滲んでいる。これらの生命観、存在観の凄まじさは、前線体験飢餓極限にあった抑留経験から来るものに違いない生死の境捉えられた「生命根源の力」とでもいうべきもの。それが冒頭作品では、宇宙をも動かす巨大なエネルギーとなって立ち現れる。生態系保全宇宙探索進んだ現在だからこそ納得できる作品であると思うがいかがであろうか。 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太陽を踊らせている昆虫宿」の関連用語

太陽を踊らせている昆虫宿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太陽を踊らせている昆虫宿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS