ドーム前千代崎駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 大阪市交通局の鉄道駅 > ドーム前千代崎駅の意味・解説 

ドーム前千代崎駅

(大阪ドーム前千代崎駅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 08:28 UTC 版)

ドーム前千代崎駅(ドームまえちよざきえき)は、大阪府大阪市西区千代崎三丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)長堀鶴見緑地線駅番号N12


注釈

  1. ^ 営業キロを基準とした場合、阪神で駅間距離が一番短いのは東鳴尾駅 - 洲先駅間の0.4kmである。
  2. ^ 元々、阪神なんば線の最初期の計画では九条駅から桜川駅までまっすぐ進み、延伸区間の新駅もこの2つだけだったが、大阪ドームが完成したことに伴い最寄り駅を作る必要が生じたことから、線路を大阪ドームに寄せてドーム前駅を追加したため、九条駅 - ドーム前駅間の距離が短くなっている。
  3. ^ 2017年度までは大阪市営地下鉄。

出典

  1. ^ a b 阪神電車、ミナミへ。神戸〜難波〜奈良がつながります! 平成21年3月20日(祝) 阪神なんば線開通(予定)』(PDF)(プレスリリース)西大阪高速鉄道/阪神電気鉄道、2008年8月1日。 オリジナルの2020年11月23日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201123194416/https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20080801-1.pdf2021年1月28日閲覧 
  2. ^ 可動式ホーム柵 - 大阪市交通局
  3. ^ 『大阪の地下鉄 -創業期から現在までの全車両・全路線を詳細解説-』 石本隆一 著、産調出版、1999年、p.112 ISBN 4-88282-206-7
  4. ^ Osaka Metro|ドーム前千代崎”. 大阪市高速電気軌道. 2023年6月10日閲覧。
  5. ^ 西大阪線及び西大阪延伸線の路線名を「阪神なんば線」に決定しました あわせて新設する3駅の駅名も決定 (PDF) 、阪神電気鉄道、2007年8月9日。
  6. ^ ドーム前駅のレンガ壁は本物? Archived 2009-03-12 at the Wayback Machine.(もっと楽しむ阪神なんば線) - 阪神電気鉄道
  7. ^ 駅のデザイン秘話 2 ドーム前駅より Archived 2012-05-30 at the Wayback Machine.(もっと楽しむ阪神なんば線) - 阪神電気鉄道
  8. ^ 路線別乗降人員(2020年11月10日 交通調査)” (PDF). Osaka Metro. 2021年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月8日閲覧。
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)


「ドーム前千代崎駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドーム前千代崎駅」の関連用語

ドーム前千代崎駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドーム前千代崎駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドーム前千代崎駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS