岩松橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩松橋の意味・解説 

岩松橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/17 07:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
岩松橋

岩松橋(いわまつばし)は、大阪府大阪市西区千代崎3丁目と同市大正区三軒家西1丁目の間の岩崎運河に架かる鉄筋コンクリート桁橋大正通に属している。

橋長は66.5メートル、有効幅員は35メートル[1]。南詰のすぐ東には大正橋があり、岩崎運河の下流側(当橋より西へ300メートル)には岩崎橋がある。

概要

当橋は大阪市電松島南恩加島線の延伸開業に伴い、大正11年(1922年7月に架設された。架けられた当時の幅員は14.55メートル(うち歩道幅員1.5メートル)[2]であったが、その後道路の幅員が拡幅された為、現在の状態に至った。名称の由来は、当時の町名であった西区岩崎町および北隣の松島町より。

平成13年(2001年)・14年(2002年)の秋に、当橋と岩松橋との間の大正区側の護岸壁に大正区民が描いた「描こう!わがまち大正ギャラリー」が整備されている。

交通

関連項目

出典・参考資料

[ヘルプ]
  1. ^ 『区制70周年記念誌 わがまち大正』 p.30 (大正区役所編 2002年発行)
  2. ^ 『区制60周年記念誌 わがまち大正』 p.34 (大正区役所編 1992年発行)

外部リンク

座標: 北緯34度40分4.4秒 東経135度28分46.4秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩松橋」の関連用語

岩松橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩松橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩松橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS