塾でのスケジュール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 14:54 UTC 版)
平日朝5時30分起床。寮入り口に集合し、その場で腕立て伏せなどの準備運動を行う。その後、寮を出てのランニング。およそ1km強を走る。 ランニング終了後、前述の「道場」にて朝の自習および不定期ではあるが、「水ビシーン」(後述の「体罰の種類」を参照)を受ける。 朝食を取り、各自地元の学校へ登校する。 学校でのクラブ活動は認められていなかったため、放課後はすぐに帰寮しなければならない。夕食と途中10分程の休憩をはさみながら、午後10時の就寝まで自習、あるいは塾長の授業を受ける。 週に一度、塾長の友人で「嵐(あらし)」と呼ばれる男性による剣道の稽古が武道場にて行なわれる。 休日(日曜・祭日)朝6時 - 6時30分頃起床。6時30分より「精神訓練」(後述の「体罰の種類」を参照)を受ける。その後塾長による訓話がある。訓話を聴く際に無作為に指名された塾生に対し、道場前に掲げてある塾生たる者の心得(内容:一度、渡辺の門に入る者は、先ず国立大学に入学する事を目的とすべし。道は遠く険しくとも強烈なる意思と普段の努力をもって貫徹すべき也。彼も人也。我も人也。我のみに出来ざるはあらじ。ただ努力足らざるのみ。人一度読めば我此れを三度読まんとす。人三度読めば我此れを五度読まんとす。受験は学生の戦争也。あぁ今日よりは狂人の如く、気違いの如く勉学し断じて初志を貫徹せん。勇奮の日 渡辺勇三)を暗唱させる事もあった。その後「道場」にて朝の自習および朝食。12時頃まで自習および授業。12時より15時迄、昼食と自由時間。その間、銭湯に行く(風呂が寮には存在しないため)、洗濯をする、友人と遊ぶ、マンガを読む、など、それぞれ自由に時間をすごす。自由時間の後は夕食をはさんで、午後10時の就寝まで自習および授業が続く。
※この「塾でのスケジュール」の解説は、「渡辺の門」の解説の一部です。
「塾でのスケジュール」を含む「渡辺の門」の記事については、「渡辺の門」の概要を参照ください。
- 塾でのスケジュールのページへのリンク