基本手当とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 基本手当の意味・解説 

きほん‐てあて【基本手当】


一般被保険者に対する給付(基本手当)

別名:基本手当

・基本手当は、失業者失業の状態で収入得られない者)に対して失業の認定間中支給される

・基本手当を受給するには、受給資格のある者が、離職票持参し公共職業安定所に対して求職申し込み」をし、「受給資格者」と認定してもらう。その後手続きをし「失業の認定」がされた場合認定間中基本手当を受給できる。

受給資格は、以下の点を勘案し判断される。(平成19年法改正
被保険者期間被保険者失業した場合において、週所定労働時間長短かかわらず原則12か月以上(各月11日以上)の被保険者期間があること。但し、倒産解雇等の場合は、6か月各月11日以上)。)
②働く意欲及び能力があること

公共職業安定所に対して求職申し込み」を実施しても、以下に該当する場合は、すぐに給付されないケースがある。(東京労働局HP参照 http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/koyou/index.html)

 ① 病気やけがのため、すぐには就職できないとき
 ②妊娠・出産育児のため、すぐには就職できないとき
 ③定年などで退職して、しばらく休職しようと思っているとき
 (上記3点該当する場合受給期間延長の手続きを行うことが可能)
 ④結婚などにより、家事専念し、すぐに就職することができないとき
 ⑤昼間学校に通うため、すぐに就職することができないとき など

失業の認定は、求職申し込み受けた公共職業安定所において、受給資格者離職最初に出頭した日から起算して週間1回ずつ直前28日各日について行うものとする雇用保険法153項

失業の認定は、失業の状態にあったことを確認するだけではなく、その期間に求職活動行ったか否か確認される

求職行ったか否かは、求職活動回数等で判断される

失業認定され場合認定された期間に対して基本給付金給付される。

・基本手当は原則離職した日の直前ヶ月賞与除き定期的に支払われていた賃金合計を180で割って算出した金額50%80支給される

60歳64歳受給資格者は、45%~80%の割合支給される

上記割合は、賃金額により変動する。(賃金の低い受給者のほうが高い率で支給される

・但し、以下の金額上限金額日額)であり、上限金額超えた金額場合上限金額支払われる。(上限金額平成20年8月1日現在のものである)

 ①30未満      6,330
 ②30歳以上45歳未満 7,030
 ③45歳以上60歳未満 7,730
 ④60歳以上65歳未満 6,741

受給期間原則離職した日の翌日から1年間となっている。但し、諸般理由病気怪我等)により30日以上継続して働けない場合は、働けない日数だけ、受給期間延長することができる。(延長最長3年

・基本手当を不正行為受けた場合及び受けようとした場合、基本手当当を受けられないだけではなく返還を命ぜられる。加えて不正受給額と同等返還だけではなく、その倍額返還を命ぜられることや、更なる延滞金支払を命ぜられることもある。


基本手当

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 15:40 UTC 版)

老齢年金」の記事における「基本手当」の解説

特別支給の老齢厚生年金は、その受給権者雇用保険法規定による基本手当の支給を受けることができる場合原則として基本手当に係る求職申し込みがあった月の翌月求職申込年金受給発生日よりも前の場合は、受給取得月の翌月)から、当該受給期間経過する至った月、又はその支給を受け終わったときに至る月まで、全額支給停止される(基本手当が優先して支給される)。また「本来の」老齢厚生年金繰り上げ受給する場合も、基本手当(65歳以降支給されるものを除く)と調整される。なお、自己都合退職等による給付制限間中支給停止されるが、基本手当の対象となった日が1日もなかった場合支給停止されずに支給され、さらに基本手当の受給期間終了時実際に受けた基本手当の日数月数換算して支給停止月数が多い場合支給停止さかのぼって解除する事後精算)。 受給権者求職申し込み行った場合は、「受給権者支給停止事由該当届」に雇用保険受給資格者証を添付して住所地を所轄する年金事務所提出する。ただし、2003年平成25年10月1日以降支給停止事由該当した者については届出原則不要である。

※この「基本手当」の解説は、「老齢年金」の解説の一部です。
「基本手当」を含む「老齢年金」の記事については、「老齢年金」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「基本手当」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基本手当」の関連用語

1
失業給付 デジタル大辞泉
100% |||||

2
失業手当 デジタル大辞泉
96% |||||

3
高年齢求職者給付 デジタル大辞泉
78% |||||







10
再就職手当 デジタル大辞泉
52% |||||

基本手当のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基本手当のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2025 Active and Company Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの老齢年金 (改訂履歴)、雇用保険 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS