地球駆逐艦とは? わかりやすく解説

地球駆逐艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 17:08 UTC 版)

宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の記事における「地球駆逐艦」の解説

完結編』に登場するデザイン担当板橋克己。 対ディンギル帝国戦役時に登場する駆逐艦同時期の地球艦と比べると、通常空間において速力機動性優れる。同級全長200mメートル超え艦橋大型化されている。これは対白色彗星帝国戦役時の駆逐艦はおろか、その当時巡洋艦大きく上回るが、逆に武装はそれらよりは少なめ波動砲装備していない。主砲用いた砲撃戦よりも、ミサイル爆雷戦を重視した設計といわれる艦型は、同時期の戦艦巡洋艦と似るが、それらに比べる曲線多用されデザインとなっている。 武装は、前部甲板連装主砲を1基、艦橋基部には前方向けて3連装ミサイルランチャー縦列に2基、艦首魚雷発射管4基を装備設備としては、後部甲板台形状の構造物があり、これは艦載機発着用のデッキとなっている。両舷側艦橋基部付近には、ヤマトのような展望室がある。また、艦底部には、エアインテーク状の構造物がある。 塗装白色基調とし、艦首先端および同上板状構造物先端を黒、艦底部は赤となっており、その艦型相まって水上艦艇のような風貌をしている。なお、各艦の艦首舷側には、艦籍番号後述)が赤色表記されている。 艦名は、戦艦大和沖縄特攻随行した駆逐艦由来するものが多い。 艦籍番号 333冬月ふゆづき艦籍番号 324磯風いそかぜ艦籍番号 315涼風すずかぜ艦籍番号 603朝霜あさしも艦籍番号 117浜風はまかぜ艦籍番号 501雪風ゆきかぜ艦籍番号不明(かすみ) 艦籍番号不明初霜はつしも劇中では、冬月はじめとする残存していた8隻がヤマト随行し冥王星会戦参加するが、ヤマトの盾となり、またハイパー放射ミサイル攻撃を受け7隻が沈没最後に残った冬月は、冥王星会戦での負傷者乗せて一旦地球帰還した後、ヤマト自沈先立って乗組員収容する

※この「地球駆逐艦」の解説は、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の解説の一部です。
「地球駆逐艦」を含む「宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の記事については、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地球駆逐艦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地球駆逐艦」の関連用語

地球駆逐艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地球駆逐艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS