和田 (和歌山県美浜町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 09:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動和田 | |
---|---|
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 | 美浜町 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
644-0044 |
和田(わだ)は、和歌山県日高郡美浜町の大字。郵便番号は644-0044。本項ではかつて同区域に存在した日高郡和田村(わだむら)についても記す。
地理
美浜町の中央部にあたり、美浜町役場が所在する。西で三尾、東で吉原・田井および御坊市湯川町小松原・湯川町丸山・湯川町富安、北で日高町高家・小中・小池・志賀・産湯に接する。南で紀伊水道(煙樹ヶ浜)に面し、北部を西川が縦貫する。東西を和歌山県道24号御坊由良線が横断、北西から南東に和歌山県道188号柏御坊線が通過する。両県道に重複区間が存在する。
海洋
河川
- 西川
歴史
わだむら 和田村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年10月1日 |
廃止理由 |
新設合併 松原村、和田村、三尾村 → 美浜町 |
現在の自治体 | 美浜町 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 和歌山県 |
郡 | 日高郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
2,298人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 |
御坊市 日高郡松原村、三尾村、内原村、志賀村、比井崎村 |
和田村役場 | |
所在地 | 和歌山県日高郡和田村(大字なし) |
座標 | 北緯33度53分37.7秒 東経135度7分59.8秒 / 北緯33.893806度 東経135.133278度 |
ウィキプロジェクト |
- 幕末 - 日高郡和田浦が存在。「旧高旧領取調帳」の記載によると和歌山藩領。枝郷に入山村があった。
- 明治4年7月14日(1871年8月29日) - 廃藩置県により和歌山県の管轄となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の和田浦が単独で自治体を形成して和田村が発足。
- 1954年(昭和29年)10月1日 - 和田村が松原村・三尾村と合併して美浜町が発足。同町の大字となる。
交通
バス
道路
施設
- 美浜町役場
- 美浜和田郵便局
- 美浜町立松洋中学校
- 美浜町立和田小学校
- 和歌山県立みはま支援学校
- 美浜町立図書館
- 国立病院機構和歌山病院
- JAグリーン日高美浜営農センター
- 陸上自衛隊和歌山駐屯地
- 御崎神社
- 常徳寺
- 済広寺
- 三宝寺
参考文献
- 角川日本地名大辞典 30 和歌山県
- 旧高旧領取調帳データベース
外部リンク
関連項目
「和田 (和歌山県美浜町)」の例文・使い方・用例・文例
- 十和田湖は日本の北部にある。
- 十和田湖はその美しさで有名である。
- 学校の遠足で十和田湖へ行った。
- あの少年の名前は和田慎太郎です。
- この川は十和田湖から流れ出ている.
- この川の水源地はどこですか.—十和田湖です.
- その展望台から広く十和田湖を望むことができた.
- 岸和田市という市
- 十和田市という市
- 東北地方にある十和田八幡平国立公園という国立公園
- 11月12日,早稲田大学のエースピッチャー和田毅(つよし)投手が,福岡ダイエーホークスに入団すると発表した。
- 「テレビで福岡ドームでの試合を見て,ダイエーは温かい球団だという印象を持った。」と和田投手は記者会見で語った。
- 和田投手は今年の秋,東京六大学野球で奪三振王となった。
- 和田投手は,今年,早稲田大学をまず春の,そして秋のリーグ連覇に導いた。
- 21世紀のエースになりたいので,和田投手は背番号21をつけることを希望している。
- 和田アキ子さんは連続29回目の出場だ。
- このプロジェクトに対しては賛否両論あったが,和田中学校の藤(ふじ)原(はら)和(かず)博(ひろ)校長は「我々が協力して何をできるか探るチャレンジをしたい。」と語った。
- この作品は和田淳(あつし)さんが監督した。
- 和田監督によると,それが何なのか,なぜ大事なのかわからないまま何かに服従している人々を描きたかったという。
- 和田_(和歌山県美浜町)のページへのリンク