名称・ロゴマークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 名称・ロゴマークの意味・解説 

名称・ロゴマーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 09:02 UTC 版)

本田技研工業」の記事における「名称・ロゴマーク」の解説

創業者本田宗一郎経営者技術者として著名であり、社名本田の姓から名づけられた。通称および日本の各証券取引所での表示は「ホンダ」。ロゴアルファベット大文字の「HONDA」を赤色デザインしたもの。2000年末よりロゴ使用しない場面で社名表記として、ホンダCIコーポレートアイデンティティ)に基づくVIビジュアル・アイデンティティ)として、ホンダ自身が「コミュニケーションネーム」と呼ぶ表記用いようになった。これはアルファベット表記で「Honda」とするもので、ホンダ自身積極的に用いと共に報道機関対し社名扱いを「Hondaもしくは縦組場合は「ホンダ」の表記要望している。この他それぞれの開発分野独自性を示す意味で、二輪車用には翼をイメージしたマークと「HONDA」のロゴとの併用四輪車用は「H」をデザインしたマークそれぞれ専用ロゴマークとして採用している。四輪車でも、1980年代までは「H」マークと「HONDA」のロゴとが併用されていたが、2016年現在では「H」マーク統一されている。発電機などの汎用製品場合には「HONDA」のロゴのみとなっている。

※この「名称・ロゴマーク」の解説は、「本田技研工業」の解説の一部です。
「名称・ロゴマーク」を含む「本田技研工業」の記事については、「本田技研工業」の概要を参照ください。


名称・ロゴマーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 07:53 UTC 版)

レイクALSA」の記事における「名称・ロゴマーク」の解説

若年層意識し今までレイクイメージ踏襲する緑の「レイク」に、「Agility(はやい)、Linked(つなげる)、Security(あんしん)、According to our vision私たちビジョン則って)」から取った英語表記ALSA」を組み合わせたデザインにした。

※この「名称・ロゴマーク」の解説は、「レイクALSA」の解説の一部です。
「名称・ロゴマーク」を含む「レイクALSA」の記事については、「レイクALSA」の概要を参照ください。


名称・ロゴマーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 08:27 UTC 版)

川崎重工業」の記事における「名称・ロゴマーク」の解説

現在は「Kawasaki」の「K」図案化した「フライングKカワサキ」を川重グループ使用している。 かつて、川崎の川を図案化した「リバーマーク」を制定し川崎造船所時代から長年社章社旗オートバイを除く製品等用いていた(川崎製鉄も独自マーク制定迄はリバーマークを使用していた)。二輪車部門1960年代からフライングKカワサキ使用していた(それ以前はリバーマーク。一部車種メグロ使用)。 川重オートバイ海外認知度向上により、日本国内でもフライングKカワサキ鉄道車両等オートバイ以外の製品・サービスにもよく使われるようになり、2007年フライングKカワサキ川重グループ新たなコーポレートマーク制定した。ただし、リバーマークが全く使われなくなったわけではなく2015年発売Ninja H2Rなど一部製品では、エンブレムとしてリバーマークが使われている。 2016年1月7日創立120周年記念しリバーマークを基にした「120周年ロゴマーク」を発表1年間限定であるがリバーマークが復活した広報活動等で使用される2021年10月1日設立された、二輪車部門分社化による新会社カワサキモータース」のコーポレートマークとしてリバーマークを採用している。

※この「名称・ロゴマーク」の解説は、「川崎重工業」の解説の一部です。
「名称・ロゴマーク」を含む「川崎重工業」の記事については、「川崎重工業」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名称・ロゴマーク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名称・ロゴマーク」の関連用語

名称・ロゴマークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名称・ロゴマークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの本田技研工業 (改訂履歴)、レイクALSA (改訂履歴)、川崎重工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS