合奏_(フェルメールの絵画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 合奏_(フェルメールの絵画)の意味・解説 

合奏 (フェルメールの絵画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 15:17 UTC 版)

『合奏』
オランダ語: Het concert
英語: The Concert
作者ヨハネス・フェルメール
製作年1664年頃
種類油彩キャンバス
寸法72.5 cm × 64.7 cm (28.5 in × 25.5 in)
所蔵所在不明
1990年イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館より盗難)

合奏』(がっそう、オランダ語: Het concert英語: The Concert)は、オランダ黄金時代の画家として挙げられるヨハネス・フェルメールが、1664年頃に描いた油絵である。

構図

『合奏』には、座ってチェンバロを弾く若い女性、リュートを弾く男性、立って歌う女性の3人の人物が描かれている。チェンバロは理想郷アルカディアの風景画で飾られている。画面左手前のテーブルの下には弦楽器が描かれ、音楽というこの作品の主題をより高める役割を果たしている。

背景の壁には2点の絵画が掛けられている。右の絵画はフェルメールが『ヴァージナルの前に座る女』の背景にも描き入れている、ディルク・ファン・バビューレン作の娼館の情景を描いた『取り持ち女』である。これはフェルメールの義母マーリア・ティンス英語版が所有していた絵画だった[1][注釈 1]。左の絵画には田園の風景が描かれている。当時のオランダ絵画において、音楽は性愛と関係付けられることがあり、背景に描かれた『取り持ち女』が性愛を象徴していると考えられている[1]

来歴と盗難

1669年アムステルダムで売りに出されたが、以降1780年までの所在は分かっていない[1]。その後、アメリカ合衆国の慈善家で美術収集家のイザベラ・スチュワート・ガードナーが、1892年にパリで開催されたオークションで5000ドルで落札し、1903年に彼女がボストンに創設したイザベラ・スチュワート・ガードナー美術館に展示した。

しかし、1990年3月18日未明に、ボストン市警の警察官を装った強盗2人組が美術館に押し入って警備員を拘束した上、本作を含めて、レンブラント・ファン・レインの『ガリラヤの海の嵐』、『自画像』などの作品3点、エドガー・ドガの素描5点、エドゥアール・マネの『トルトニ亭にて』、さらに、中国製の銅器など、計13点の所蔵品を窃盗した[2]。フェルメールの作品は1970年代以降たびたび盗難に遭ったが、その多くは再発見された。しかし、本作のみ、同時に盗難された他作品と共に、行方不明のままである[3]。フェルメールの『合奏』は盗難絵画としては最も高額な作品とされ、その評価額は2億ドル超と見なされている[4]

合奏を取り扱った作品

脚注

注釈

  1. ^ マーリア・ティンスが所有していたのは、模写だという説もある。

出典

  1. ^ a b c http://www.essentialvermeer.com/cat_about/concert.html
  2. ^ 1990 Boston art heist rattles investigators”. Cape Cod Times. 2014年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月25日閲覧。
  3. ^ The Concert(gardnermuseum.org)
  4. ^ Stolen, a documentary about the theft of The Concert, from the PBS website.

関連項目


「合奏 (フェルメールの絵画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合奏_(フェルメールの絵画)」の関連用語

合奏_(フェルメールの絵画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合奏_(フェルメールの絵画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの合奏 (フェルメールの絵画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS