真珠の耳飾りの少女_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 真珠の耳飾りの少女_(映画)の意味・解説 

真珠の耳飾りの少女 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 15:19 UTC 版)

真珠の耳飾りの少女
Girl with a Pearl Earring
監督 ピーター・ウェーバー英語版
脚本 オリヴィア・ヘトリード
原作 トレイシー・シュヴァリエ
真珠の耳飾りの少女
製作 アンディ・パターソン
アナンド・タッカー
出演者 コリン・ファース
スカーレット・ヨハンソン
トム・ウィルキンソン
音楽 アレクサンドル・デスプラ
撮影 エドゥアルド・セラ
編集 ケイト・エヴァンス
配給 ギャガ[1]
公開 2003年12月12日[2]
2004年1月16日[3]
2004年4月10日[1]
上映時間 100分
製作国 イギリス
ルクセンブルク
言語 英語
興行収入 $5,957,139[3]
$31,466,789[2]
テンプレートを表示

真珠の耳飾りの少女』(原題:Girl with a Pearl Earring)は、2003年イギリスルクセンブルク合作のドラマ映画。ヨハネス・フェルメールの絵画『真珠の耳飾りの少女』を題材にした作品。主演のスカーレット・ヨハンソンゴールデングローブ賞最優秀主演女優賞にノミネートされた[4]

概要

ヨハネス・フェルメールの絵画『真珠の耳飾りの少女』に着想を得て、トレイシー・シュヴァリエが書き上げた同名の小説を映画化した作品[1]

監督はピーター・ウェーバー英語版が行った。主演はスカーレット・ヨハンソンが演じ、画家のヨハネス・フェルメール役をコリン・ファースが演じた[1]

フェルメール作品の色彩や構図を映像で再現しているところが特徴的である。絵画の世界をそのまま切り取ったかのような世界を映し出したその映像美は、第76回アカデミー賞撮影賞美術賞衣裳デザイン賞の3部門にノミネートされた[4]

ストーリー

1665年オランダデルフトの街。タイル絵師の父を持つグリートは、画家のフェルメールの家に下働きとして入る。フェルメール夫人に、アトリエの掃除を命じられ、「窓を拭いてよろしいですか? 光が変わりますが?」と問う(ここで、芸術を理解しない夫人との対比が為されている)。グリートは陰影、色彩、構図に隠れた天分を持っていた。

才能を見出したフェルメールはグリートに遠近法や絵の具の調合を教える。ある日、絵の構図が悪いと考えたグリートは、アトリエでモデルとなった椅子を除けて、陰影を強調する。フェルメールはこれを見て、描いていた椅子を消し、光と影を付け加えるのであった。

ついに、フェルメールはグリートをモデルとした製作を決意し、狂気の目でグリートを見るようになる。創造の苦しみに耐えるフェルメール。アトリエに二人きりでこもる事が多くなり、夫人はフェルメールがグリートに恋情を抱いていると誤解する。フェルメールが使用人とアトリエに篭りきっている事はあらぬ噂を呼び、夫人を苦しめる。とうとう夫人は逆上し、立ち入らないはずのアトリエに乱入する。そこで夫人は自分の耳飾りをつけたグリートの肖像画を目にする。

キャスト

※括弧内は日本語吹替

つつましい家庭の少女[5]
画家。
パトロン。
精肉店の息子。グリートに好意を抱いている。
プライドが高く夫ともよく衝突をする。
  • コーネリア - アラキナ・マン
フェルメールの娘。グリートを目の敵にする。

評価

映画批評サイトのRotten Tomatoesは、174件のレビューに基づき72%の評価を示し、評価の平均点は10点中6.8点とした。また、批評家の総意を「視覚的に捕らわれる」としながらも、「物語はもう少し強く語ることができた」としている[6]Metacriticには37件のレビューがあり、加重平均値は72/100となっている[7]

第76回アカデミー賞で、撮影賞美術賞衣裳デザイン賞の3部門にノミネートされた[4]。また第61回ゴールデングローブ賞で、最優秀主演女優賞にスカーレット・ヨハンソンが、最優秀作曲賞にアレクサンドル・デスプラがノミネートされた[4]

脚注

  1. ^ a b c d 真珠の耳飾りの少女 - シネマトゥデイ(2017年8月25日閲覧)
  2. ^ a b Girl with a Pearl Earring (2003) - Box Office Mojo(2017年8月25日閲覧)
  3. ^ a b Girl with a Pearl Earring (2003) Foreign - Box Office Mojo(2017年8月25日閲覧)
  4. ^ a b c d 真珠の耳飾りの少女 - 映画.com(2017年8月25日閲覧)
  5. ^ 真珠の耳飾りの少女 - allcinema
  6. ^ GIRL WITH A PEARL EARRING (2004) - Rotten Tomatoes(英語) (2017年8月25日閲覧)
  7. ^ Girl with a Pearl Earring 2003 - Metacritic(2017年8月25日閲覧)

外部リンク


「真珠の耳飾りの少女 (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真珠の耳飾りの少女_(映画)」の関連用語

真珠の耳飾りの少女_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真珠の耳飾りの少女_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真珠の耳飾りの少女 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS