分割されたポーランドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 分割されたポーランドの意味・解説 

分割されたポーランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 09:35 UTC 版)

ポーランドの歴史」の記事における「分割されたポーランド」の解説

詳細は「ポーランドの歴史 (1795年1918年)(英語版)」を参照 18世紀に入ると国王選挙対す外国干渉深刻になり、大北方戦争ポーランド継承戦争1733年 - 1735年)をはじめとする戦争内戦繰り返されるようになったポーランド隣接するロシア帝国プロイセン王国オーストリア三強国は、ポーランド衰退をみて1772年1793年1795年三度渡ってポーランド分割行ったロシアが旧リトアニア大公国ウクライナオーストリアガリツィア(現ウクライナ西部ポーランド最南部)を獲得し西部プロイセン併合した三度目分割ポーランド王国領土は完全に3国に併合し尽くされポーランド王国消滅する最後分割前に1794年タデウシュ・コシチュシュコ率い蜂起軍が決起したのをはじめ、ポーランドではたびたび独立回復求め民族蜂起起こったが、いずれも失敗終わったナポレオン戦争中の1807年にはナポレオンによってワルシャワ公国建国された。貴族共和制復活を望む一部ポーランド人公国支持したが、実態フランス帝国衛星国に過ぎなかった。1815年ウィーン議定書に基づきワルシャワ公国解体されその4分の3をロシア皇帝領土としたうえで、ロシア皇帝国王兼務するポーランド立憲王国成立させた。南部都市クラクフその周辺は、クラクフ共和国として一定の自治容認された。西部ポズナン大公国としてプロイセン支配下におかれた。 ポーランド民族主義者たちは名ばかり王国真に独立させることを目指し運動蜂起繰り返すロシア軍によって鎮圧された。ポーランド独立恐れたロシア王国におけるポーランド語使用制限してロシア化政策推し進めたが、それでも次第独立求めポーランド人民族意識高まっていった。現在のポーランドの国歌である、ドンブロフスキのマズルカ作曲されたのはこのころである。

※この「分割されたポーランド」の解説は、「ポーランドの歴史」の解説の一部です。
「分割されたポーランド」を含む「ポーランドの歴史」の記事については、「ポーランドの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「分割されたポーランド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分割されたポーランド」の関連用語

分割されたポーランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分割されたポーランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポーランドの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS