六月の危険な花嫁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 六月の危険な花嫁の意味・解説 

六月の危険な花嫁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 21:37 UTC 版)

六月の危険な花嫁
ジャンル テレビドラマ
脚本 瀬川昌治、加瀬高之、渡辺千明
演出 瀬川昌治
出演者 夏目雅子
岩城滉一
西川峰子
芦川よしみ
鈴木ヒロミツ
坂上二郎
石立鉄男、他
エンディング 高樹澪
ダンスはうまく踊れない
国・地域 日本
言語 日本語
話数 4話
製作
制作 TBS大映テレビ株式会社
放送
放送チャンネル TBS系列
放送国・地域 日本
放送期間 1982年6月4日 (1982-06-04) - 1982年6月25日 (1982-6-25)
放送時間 金曜 21:00 - 21:55
放送枠 金曜ミステリー劇場
放送分 55分
テンプレートを表示

六月の危険な花嫁』(ろくがつのきけんなはなよめ)は、TBS大映テレビの制作により、『金曜ミステリー劇場』(毎週金曜 21:00 - 21:55 (JST)の枠で1982年6月4日から同年6月25日までTBS系列で放送されたテレビドラマである。全4話。

あらすじ

地方出身の石山かね子は、結婚式場で巫女として働きながら夜学に通っている。かね子はそれまで男性に縁が無かったが、同じ夜学で机を並べて学ぶ、捜査一課の若い刑事・堀川に好意を持つ。堀川は同郷だったこともあって、間もなく二人の仲は交際に発展する。かね子は一時は堀川との結婚も意識するほどだったが、やがて堀川に対する物足りなさを感じ始める。ちょうどそんな時プレイボーイ風の男・松岡と知り合い、松岡に誘われるがまま、かね子にとっての初めてのディスコ、そして初めてのラブホテルへ。この一夜の情事でかね子は妊娠、しかし望まぬ妊娠だったことから中絶を決意し、これを伝えるために松岡のマンションを訪れる。しかしそこでかね子は女性の死体を発見。そしてこの事件を堀川が担当することになった。たった一夜の情事からかね子の青春が狂い、事件に巻き込まれていく…[1][2]

キャスト

スタッフ

脚注

注釈

  1. ^ 金曜ミステリー劇場』の全作品において共通の主題歌となっていた。

出典

  1. ^ 『1980年代全ドラマクロニクル』(TV LIFE学研パブリッシング)編集部編)p.145「六月の危険な花嫁」の項目
  2. ^ 京都新聞 1982年6月4日テレビ欄での本作の紹介記事より。
TBS系列 金曜ミステリー劇場
前番組 番組名 次番組
ひまわりの歌
(1981年11月13日 - 1982年5月28日)
六月の危険な花嫁
(1982年6月4日 - 1982年6月25日)
【※本作より「金曜ミステリー劇場」】
のぶ子の災難
(1982年7月2日 - 1982年7月23日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  六月の危険な花嫁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六月の危険な花嫁」の関連用語

六月の危険な花嫁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六月の危険な花嫁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六月の危険な花嫁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS