公園計画とは? わかりやすく解説

公園計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 08:02 UTC 版)

日比谷公園」の記事における「公園計画」の解説

官庁集中計画においては日比谷ヶ原にも官庁建設予定されたが、元々日比谷入江だったため地盤悪く大掛かりな建物建設には不向き判断された。同年11月内務省東京市改正委員会において古市公威芳野世経により公園としての利用提案され翌年には日比谷公園第一とする第四十九までの公園の整備盛り込んだ市区改正告示された。 日本公園制度1873年明治6年)の太政官布達第16号遡るが、上野公園芝公園など寺社境内公園化中心で、日本人一から新しく公園造るのは全く初めての試みだった。1893年明治26年)に東京市が軍から払下げを受け、告示第六号により跡地正式に日比谷公園命名された。 同年東京市により設計案出されたが内部検討終わり、更に1894年明治27年6月日本園芸会が小平義近による甲乙案、田中芳男による丙案という三案を提出したが、採用されなかった。1897年明治30年)に公園改良取調委員会設置され1898年明治31年)の長岡安平による案が、1899年明治32年8月辰野金吾による案が検討されたが、いずれも採用されなかった。 1900年明治33年)に東京市吏員5名が案を提出するが、またしても不採用だった。その後1901年明治34年)、辰野金吾により本多静六推挙され石黒忠悳福羽逸人小沢圭次郎とともに日比谷公園造園委員会設置され結局造園委員でもありドイツ留学終えたばかりの本多中心として立案することとなった本多留学経験生かしてドイツ式庭園目指し一方で江戸城連なっていた堀を埋め立てる際に一部心字池として埋め残し日本的な要素残した心字池ではかつての石垣一部今でも見ることができる。ついにこの案が採用となり、本郷高徳により図面起こされ1902年明治35年4月着工翌年6月1日に仮開園迎えた

※この「公園計画」の解説は、「日比谷公園」の解説の一部です。
「公園計画」を含む「日比谷公園」の記事については、「日比谷公園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公園計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公園計画」の関連用語

公園計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公園計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日比谷公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS