全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 15:38 UTC 版)
「全国大学コンソーシアム協議会」の記事における「全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム」の解説
毎年9月頃に2日間の日程で開催される。括弧内は開催地。 第1回(2004年) - 連携でこそ実現可能な新たな学びの探求 (京都府) 第2回(2005年) - 大学連携からはじめる地域の活性化 (石川県) 第3回(2006年) - 大学の構造改革と産・官・学・地域連携の役割 (東京都) 第4回(2007年) - 連携の意義を問う (広島県) 第5回(2008年) - 地域における学術・文化の創造と情報発信をめざして -産学官民の連携による大学コンソーシアムの形成- (愛知県) 第6回(2009年) - コスモポリタンな地域づくりと高等教育連携 (北海道) 第7回(2010年) - 人材育成の新たな地平 -大学コンソーシアムの挑戦 (大阪府) 第8回(2011年) - 地域新時代における大学の社会貢献 (熊本県) 第9回(2012年) - 活力あふれる魅力的な地域社会の創造 -10年後の日本を担うきみたちへ- (神奈川県) 第10回(2013年) - 大学に求められる役割と大学間連携における未来 (京都府) 第11回(2014年) - 大学間連携と地域活性化への取り組み (岩手県) 第12回(2015年) - 大学に求められる役割と大学コンソーシアムの新たな展開 ~コミュニティ形成と地方創生時代における大学コンソーシアム~ (石川県) 第13回(2016年) - 大学連携によるグローバル人材育成 (広島県) 第14回(2017年) - 大学コンソーシアムとボランティア (沖縄県) 第15回(2018年) - 大学連携による学生と地域のエンパワーメント ~未来の地域づくりを目指して~ (北海道)
※この「全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム」の解説は、「全国大学コンソーシアム協議会」の解説の一部です。
「全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム」を含む「全国大学コンソーシアム協議会」の記事については、「全国大学コンソーシアム協議会」の概要を参照ください。
- 全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムのページへのリンク