作品301-350
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 20:22 UTC 版)
「ミヨーの楽曲一覧」の記事における「作品301-350」の解説
作品番号順Op作品タイトル作曲年代編成備考301 7日目の休日 1950 放送音楽 302 遊び 1950 pf 303 弦楽四重奏曲第16番 1950 SQ 304 映画音楽『人生は明日始まる』 1950 305 安易な時間 1950 独唱,pf 306 付随音楽『冬の物語』 1950 Orch 307 弦楽四重奏曲第17番 1950 SQ 308 弦楽四重奏曲第18番 1951 SQ 309 秋のコンチェルティーノ 1951 2pf,fl,ob,vc,3hrn,2vn 310 格言カンタータ 1951 cho,ob,hp,vc 311 夏のコンチェルティーノ 1951 va,9楽器 312 ピアノ五重奏曲第1番 1951 pf,2vn,va,vc 第1番は他の編成を含めた番号 313 ウェスト・ポイント組曲 1951 吹奏楽 全3曲 314 信仰の奇跡 1951 T,cho,Orch 315 7つの枝のついた燭台 1951 pf 316 弦楽五重奏曲第2番 1952 2vn,va,vc,cb 317 バレエ音楽『葡萄の収穫』 1952 Orch ロートシルド台本 318 付随音楽『クリストフ・コロンブ』 1952 Orch 同名の歌劇(op.102)とは別作品 319 小さな伝説 1952 独唱,pf 320 歌劇『ダヴィデ』 1953-54 全5幕8場。A.リュネル台本 321 サマエル 1953 放送音楽 322 交響曲第5番 1953 Orch 323 ハープ協奏曲 1953 hp,Orch 324 ヴァイオリンとチェロのためのソナチネ 1953 vn,vc 325 弦楽五重奏曲第3番 1953 2vn,2va,vc 326 親密な歓待 1947 pf 327 冬のコンチェルティーノ 1953 tb,弦楽 328 死人の霊 1953 放送音楽 329 田舎の組曲 1953 Orch 330 地中海風序曲 1953 Orch 331 栄光の讃歌 1954 pf 332 ピエモンテ地方の民謡による北イタリア組曲 1954 vc,Orch 333 詩的エテュード 1954 放送音楽 334a 付随音楽『サウル』 1954 Orch A.ジッドの劇のため 334b 劇場の音楽 1954-70 吹奏楽 付随音楽『サウル』より編曲 335 3つの小品 1954 cl,pf 335a カプリス 1954 335b アルト・サクソフォーンのための舞曲 1954 sax,pf 335c 牧歌 1954 fl,pf フルートとピアノのための 336 映画音楽『彼らはみんな志願兵』 1954 337 オーボエとピアノのためのソナチネ 1954 ob,pf 338 カンタータ『焔の城』 1954 cho,Orch 339 ダヴィデの3つの詩篇 1954 無伴奏cho 340 ヴィオラ協奏曲第2番 va,Orch 341 プロメテ(新しい舞台音楽) 1955 Orch 342 友情の思いやり 1955 弦楽 343 交響曲第6番 1955 Orch 344 交響曲第7番 1955 Orch 345 安息日の前夜のためのお勤め 1955 子供の声,org 346 ピアノ協奏曲第5番 1955 pf,Orch 347 ルイーズ・ド・ヴィルモランの2つの詩 1955 混声cho/四重唱 348 小組曲 1955 org 全3曲 349 付随音楽『ジュニアート』 1955 Orch 350 弦楽五重奏曲第4番 1956 2vn,va.vc A.オネゲルの追悼のために作曲
※この「作品301-350」の解説は、「ミヨーの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品301-350」を含む「ミヨーの楽曲一覧」の記事については、「ミヨーの楽曲一覧」の概要を参照ください。
- 作品301-350のページへのリンク