企画とタイトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 企画とタイトルの意味・解説 

企画とタイトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 22:05 UTC 版)

仁義なき戦い 完結篇」の記事における「企画とタイトル」の解説

仁義なき戦いシリーズは、第四弾仁義なき戦い 頂上作戦』で、誰がどう見て完璧なエンディング迎えたが、"映画商品"と言い切る岡田茂東映社長が、みすみすヒットシリーズを終わらせるわけはなく、『頂上作戦』を書き上げた笠原和夫が、岡田社長深作日下部五朗四人で夜の京都繰り出した折、四条大橋の上岡田笠原の肩に手を掛け「お前なァ、悪いけど『仁義なき戦い』をもう一本書いてくれないか」と囁き笠原さらなる続編執筆要請した笠原は「あれはもう文太と旭の別れ書いて二人とも刑務所入れたし、もう書きようがない。無理です」と断ったが、岡田から「まあそう言わずに頼むわ」と無理強いされた。バー入って岡田聞こえないように笠原小声深作相談すると、深作は「笠原さんがホン書くならやるよ」と言う笠原は「よし。なんぼなんでもギャラが安すぎるから(一本120万円だった)値上げ交渉やろうや」と言ったら、深作「ああ、上げてくれなかったらストライキだな」 笠原「せめて一本2、300万円にして貰わないとな。ギャラ交渉終わったら、お前に連絡するから、それまでお前は引き受けるな」 深作わかった。おれのぶんの交渉もよろしくな」というやり取りがあり、深作笠原第五部のギャラアップの共闘約束し認めないなら第五部はやらない申し合わせていた。簡単に諦めわけがない岡田社長は、1974年正月東映本社挨拶に来た深作に「今年はまず第五部だな、君、頼むよ」と半ば命令し深作が「終わったはずでは?」と言い返すと「"完結篇"が出てないやないか」と無茶苦茶言い分で製作を承諾させた。深作笠原電話で謝まってきたため、「ばか、何で引き受けたんだ。値上げ交渉する前に返事するやつがあるか! 何が反体制闘士だ、おれはもう書く気はないぞ」と笠原は『あゝ決戦航空隊』の脚本取り掛かっていてそちらに思い入れが行っていて「仁義なき戦い」は美学的決着つけたしそれほど愛着はないと「仁義なき戦い」の脚本執筆断固拒否し高田宏治脚本交代した笠原はこのときのギャラ闘争実り、『あゝ決戦航空隊』のギャラ150万円アップし以降もギャラアップは続き1982年『大日本帝国』では1000万円に上昇したという。

※この「企画とタイトル」の解説は、「仁義なき戦い 完結篇」の解説の一部です。
「企画とタイトル」を含む「仁義なき戦い 完結篇」の記事については、「仁義なき戦い 完結篇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「企画とタイトル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「企画とタイトル」の関連用語

企画とタイトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



企画とタイトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仁義なき戦い 完結篇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS