仕掛けとボーナストラックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 仕掛けとボーナストラックの意味・解説 

仕掛けとボーナストラック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 09:07 UTC 版)

Roman (アルバム)」の記事における「仕掛けとボーナストラック」の解説

ブックレットには所々に穴が開いており、そこから見え単語は次曲の予告、及びボーナストラック所在へ導くという仕掛け施されている。各曲(及びカラオケ字幕)には一つずつ数字置き換えられ暗号化されている音節種があり、暗号CDケース中敷を外すと現れる解読表によって解読が可能。 ブックレット最終ページ書かれているURLアクセスし、曲中に登場する順に暗号解読して入力すると、それぞれのパスワードに応じて「truemessage」と「yaneuraroman」、計2種類MP3音源得られるキングレコードサイト内に特設ページ設けられているため、ポニーキャニオン移籍後該当ページ閲覧不可となったが、メジャーデビュー15周年時のリマスター盤発売に伴い再度閲覧可能となった2012年4月13日発売されベストアルバムChronology [2005-2010]』にも該当ボーナストラック収録されており、タイトルが「truemessage」は「11文字伝言 [Le vrai message] 」、「yaneuraroman」は「屋根裏物語」に改題されている。 「11文字伝言」及びボーナストラックファイル「truemessage」は曲の終了間際に「朝と夜の物語」の前奏共通するピアノ演奏入りアルバム全体円環構造になっているまた、もう一つボーナストラックファイル「yaneuraroman」も同様で、こちらはループではなく行き止まりになる仕様となっている。 各曲最後に入る「其処ロマン在るのかしら?」の台詞後ろ流れオルゴールボーナストラック暗号順番につなぎ合わせると、「朝と夜の物語」メロディになる。

※この「仕掛けとボーナストラック」の解説は、「Roman (アルバム)」の解説の一部です。
「仕掛けとボーナストラック」を含む「Roman (アルバム)」の記事については、「Roman (アルバム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仕掛けとボーナストラック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仕掛けとボーナストラック」の関連用語

1
Roman (アルバム) 百科事典
8% |||||

仕掛けとボーナストラックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仕掛けとボーナストラックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRoman (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS