人工ヒレ開発の始まりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 人工ヒレ開発の始まりの意味・解説 

人工ヒレ開発の始まり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 22:18 UTC 版)

悠 (人工鰭のウミガメ)」の記事における「人工ヒレ開発の始まり」の解説

このモデル9月10日に悠へ装着試験経過観察がなされ、そして9月12日にも大阪大学チーム水中での悠の動き観察しその後義肢メーカー装着感を確認した。また悠は9月12日人工ヒレ用いて前回よりも人工浜を力強く這うことができた。 悠は9月12日から10月14日までの期間、第5モデル装着し続けた関係者は、この長期間装着試験成功裏終わった感じたが、10月16日行われたプロジェクト会合では予想反して大阪大学チームからは、悠は人工ヒレをつけると腕(前肢)の振り小さくなってしまうこと、また、東京大学海洋研究所チームからは、悠が人工ヒレをつけると遊泳スピード遅くなってしまうことが報告された。 大阪大学チーム9月10日神戸大学海事科学部回流水槽などで行った観察は、左右側面下面の3方向から泳ぐウミガメ(悠と照)を撮影し、また人工ヒレをつけた状態の悠も同じく撮影し、のちに、3次元運動解析行い、その解析結果は以下とまとめられた。 下面から解析してみると、健常ウミガメ(ひれ)を前方から後方まで、円弧上の軌跡をとって胴体まで掻き切っているのに対して人工装着した悠は関節固定された関係で、前方から後方まで直線状の軌跡を描くことがわかったまた、側面からの解析においても人工によって捻り(ひねり)が制限されているということ分かった次に捻り推力にどう影響しているかを調べるために、翼素理論使って推力算出した動き捻りからウミガメの翼への流入速度流入角が得られウミガメを翼とみなし、翼素理論用いることで、悠と健常状態のウミガメ(照)の推力求めることができた。捻り制限によって確かに推力が減ることが明らかとなった。以上の結果から2009年9月時点人工モデルでは悠は本来の泳ぎ取り戻せていない判断でき、更なる改良が必要であると考えられる。 (カッコ内は補記。) この原因は、以下のように考えられた。 (1) 人工ヒレ装着したことにより、腕(前肢)の可動範囲狭くなり、遊泳力が低下した(2) 前肢失った悠ちゃんは、前肢負荷無くなり筋力衰えてしまった。 このためプロジェクトはまず、遊泳力が上がる人工ヒレ開発目指すことになった12月5日、悠は新しいモデル作るために両前基部型取り受けたのち、避寒越冬)のため日和佐うみがめ博物館徳島県美波町)へ移送された。悠は装着試験によって褥瘡じょくそう)様の傷が生じてしまい、その治療のためしばらく養生することになった2010年3月17日開かれた会合では、既に第6モデル完成報告されたが、悠の傷の治療優先であるため装着試験行わず、また4月24日には、悠を日和佐うみがめ博物館から神戸市立須磨海浜水族園大水(波の大水)に移送したが、蓐瘡はまだ治療中であるため、ここでも人工ヒレ装着はなかった。その後5月24日会合でも悠は治療中報告された。

※この「人工ヒレ開発の始まり」の解説は、「悠 (人工鰭のウミガメ)」の解説の一部です。
「人工ヒレ開発の始まり」を含む「悠 (人工鰭のウミガメ)」の記事については、「悠 (人工鰭のウミガメ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人工ヒレ開発の始まり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人工ヒレ開発の始まり」の関連用語

人工ヒレ開発の始まりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人工ヒレ開発の始まりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの悠 (人工鰭のウミガメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS