亡国機業のIS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 17:11 UTC 版)
「IS 〈インフィニット・ストラトス〉」の記事における「亡国機業のIS」の解説
アラクネ オータムの第2世代型IS。経緯は不明だがアメリカから強奪した機体。背中に8つの独立したPICを展開している装甲脚を備え、蜘蛛を模した異様な容姿をしている。機体カラーは黄色と黒。装甲脚には砲門が装備されている。 学園祭で「白式」を強奪するために使用されるが、戦闘で追い詰められた際にオータムがコアを抜き、自爆させる。再びコアを装甲に馴染ませるのに時間がかかるため、再起不能状態に陥る。 サイレント・ゼフィルス エムの第3世代型IS。経由は不明だがイギリスから強奪した実験機体。BT兵器搭載ISの2号機で、シールド・ビットを試験搭載している。1号機のデータが基盤となっている。ブルー・ティアーズの搭載数4基を凌ぐビット6基が確認されており、なおかつセシリアのように使用中に他動作不可能という欠陥もない。機体カラーは(ブルー・ティアーズよりも濃い)青色。武装は下記以外にも小型レーザーガトリングが確認されている。 IS学園に潜入したオータムを回収する任務を果たしたものの、束を拘束する任務でターゲットの束に「解体」されてしまった。 オリジナルであるメディアファクトリー版は1号機であるブルー・ティアーズとよく似たデザインになっているが、新装版およびアニメ版では蝶を連想させるデザインとなっている。スターブレイカー(星を砕く者) BTエネルギーと実弾の両方が搭載されており、銃剣としても使用可能なライフル。 エネルギー・アンブレラ 高性能爆薬による自爆機能が付いているシールド・ビット。 ナイフ(正式名称不明) 5巻にてラウラのAICを切り裂いて解除した。詳細は不明。色はピンク。 ゴールデン・ドーン(黄金の夜明け) スコールの第3世代型IS。その名の通り全身に金色のカラーリングが施されている。先端が開閉式となっている巨大な尾を持ち、近接戦闘時には3本目の腕として用いられる。プロミネンス 両肩に備わっている炎の鞭。攻撃のみならず、高速回転させて全身を覆えば防御シールドとしても使える。 プロミネンス・コート 機体周囲に張る薄い熱線のバリア。 ソリッド・フレア 火の粉を凝縮して作る超高熱火球。 黒騎士(くろきし) エムの使用する第3世代型IS。束がサイレント・ゼフィルスを改造して提供した。そのためかシルエットに共通点が見られる。シールドビットやライフルの類は廃し、近接型ISとして大きく生まれ変わった。フェンリル・ブロウ 普段はスタビライザーとして機能する大剣。蛇腹模様の機構に展開装甲が備えられている。 ランサービット 穂先からビームを発射可能な二対の槍。 腕部ガトリングガン 口径7.62mmのマシンガン。
※この「亡国機業のIS」の解説は、「IS 〈インフィニット・ストラトス〉」の解説の一部です。
「亡国機業のIS」を含む「IS 〈インフィニット・ストラトス〉」の記事については、「IS 〈インフィニット・ストラトス〉」の概要を参照ください。
- 亡国機業のISのページへのリンク