乱心説とは? わかりやすく解説

乱心説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:32 UTC 版)

赤穂事件」の記事における「乱心説」の解説

浅野内匠頭刃傷動機に「遺恨あり」と述べ幕府もそれを採用したものの、遺恨内容について何も語らないなど不自然な点が多く実際に乱心であったとする説も根強い理由一切語らず理由がないのに)遺恨ありと主張している浅野態度そのもの乱心であると解釈することも可能である。また、下記記載する動機諸説全て決定打欠け、どの動機も不自然であるのだから消去法で乱心説を取ることも論理的には可能である。 梶川与惣兵衛によれば刃傷の少し前に梶川浅野話した時には特に異変感じていなかったといい、刃傷突発的犯行だったことが推測されるまた、仮に吉良を傷つける動機(「遺恨」など)があったとして、江戸城中で、しかも勅使接遇という重要行事最中に事に及ぶ理由がなく、更に殺意があったにもかかわらず相手をつくのではなく袈裟がけ切りつけたのも不審点であることから、浅野乱心していたのではないかともされる先述通り事件以前書かれていた浅野評判はどれも文よりも武を重視しており、他の大名より人一倍武芸に秀ていたと思われる浅野がこのことを知らないとは考えがたい(無論、がたいと言うだけで実際に知らなかった可能性も当然存在する)。 また田村邸に預けられ浅野内匠頭家臣次のように伝えてほしいと依頼したという(『御預一件』) 此段兼ねて知らせ申すべく候ども、今日やむを得ざる事故知らせ申さず候、不審存ずべく候 (このことは予め知らせておくべきだったが、今日やむを得ざる事情知らせる事ができなかった。不審に思うだろう) 「今日やむを得ざる事情」があったという事は、この日に何かあって突発的に斬りつけたのだともとれる。少なくとも以前からこの日に斬りつけようと計画したわけではない思われる一方、『元禄世間話風聞集』には刃傷事件居合わせた茶坊主のものとされる文書残っており、これによれば内匠頭は「小用に立つ」といって席を立ち、大廊下通り、「覚えたか」といって上野介に切りかかったという。これを信じれば上総介から悪口(があったかどうかは不明であるがあったとして)を言われ直後カッとなって刃傷及んだわけではなく悪口のあと多少なりとも時間をかけた後に切りかかったことになる。 2016年12月には、京都西本願寺事件直後記した古文書発見され、そこには「浅野内匠頭殿 乱心」「浅野内匠頭殿の乱心様子承りたい」とあり、乱心説は刃傷事件直後時点で既に有力な説として存在したことは事実のようである。 仮に乱心説が正しいとすると、遺恨内容議論することは無意味となり、「悪役」であるはずの吉良純然たる被害者ということにもなりかねないため、「忠臣蔵作品ではまず採用されない。 なお、下記の通り、乱心説を採用する場合でも、その原因を痞(つかえ)のみに求めるのは誤りである。

※この「乱心説」の解説は、「赤穂事件」の解説の一部です。
「乱心説」を含む「赤穂事件」の記事については、「赤穂事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「乱心説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乱心説」の関連用語

乱心説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乱心説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの赤穂事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS