仲宗根美樹
(中曽根美樹 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 07:44 UTC 版)
仲宗根 美樹 | |
---|---|
![]()
1963年(キングレコードの広告)
|
|
基本情報 | |
出生名 | 國場 勝子(くにば かつこ)[1][2] |
生誕 | 1944年6月23日 |
出身地 | ![]() |
死没 | 2024年2月24日(79歳没)![]() |
ジャンル | 歌謡曲・ブルース |
職業 | 歌手・実業家 |
活動期間 | 1960年 - 2024年 |
レーベル | キングレコード |
著名な家族 | 白橋栄治(元夫) 國場雄大(次男) くにば亜紀(長女) |
事務所 | 株式会社ミュージック・オフィス合田 |
仲宗根 美樹(なかそね みき、1944年6月23日 - 2024年2月24日[4])は日本の歌手。
東京都 出身[5]。本名は國場 勝子(くにば かつこ)。東洋高等学校音楽科出身[5]。ミュージック・オフィス合田に所属した。『川は流れる』などのヒット曲がある。
経歴
1944年(昭和19年)、両親は共に沖縄出身[6]であったが第二次世界大戦の戦火を逃れるために沖縄から東京に疎開して、勝子が生まれる。
1960年(昭和35年)、テレビドラマ『東京物語』(日本テレビ)に出演した。
1961年(昭和36年)5月、『東京物語』の挿入歌『愛に生きる』(キングレコード)で歌手デビューした[7]。 同年9月にリリースした『川は流れる』は、川の流れに人生を託す内容の歌詞を無表情のまま歌い上げて大ヒット[8](年末にはミリオンセラーを達成[9])した。同年12月、第3回日本レコード大賞の新人奨励賞を受賞した。
1962年(昭和37年)12月、第13回NHK紅白歌合戦に初出場し、紅組のトップバッターを務めた。この頃は空手道・キックボクシングで一時代を築いた山崎照朝の熱狂的ファンとなり、自身の事務所に山崎を招待している[10]。有馬温泉・兵衛向陽閣のCMソング『有馬兵衛向陽閣』(作曲・キダ・タロー)は彼女が「有馬兵衛の向陽閣へ」と唄っている。その後は『島育ち』『奄美恋しや』『ドリームファイブ』『海と野菊と船頭さん』『恋しくて』など、ヒット曲を次々とリリースした。
1971年(昭和46年)、歯科医師と結婚するために芸能界を引退した。
1972年(昭和47年)11月23日 、長男・一成を出産後に離婚し、白橋栄治と再婚した。
1975年(昭和50年)、夫の白橋が沖縄国際海洋博覧会に合わせて、地元の政財界の人々の協力を得て海洋博の会場入口にショッピングセンター「ビックマート」(テナント数 230店舗)を開設したが、開催時期がオイルショック直後ということ、海洋博が不人気であったことなどから事業は破綻して、多額の借金を負う。
1975年(昭和50年)12月、東京・神田に「東京エレガンスルーム」を開業した。
1977年(昭和52年)3月5日、次男・雄大を出産した。陣痛から出産までは30分で、当時の病院記録であった。
1977年(昭和52年)12月、銀座の目抜き通りに「仲宗根美樹<審美容>サロン」を開設し、フランチャイズを展開した。
1978年(昭和53年)6月12日、長女・亜紀を出産した。
1981年(昭和56年)1月、ミキ・コーポレーション(加盟 600店舗)が6億5千万円の負債を出して倒産した[11]。その後は自己破産の手続きを行って、夫と離婚した。
1998年(平成10年)、テレビ東京『年忘れにっぽんの歌』で歌手として25年振りに復帰した。
2000年(平成12年)、初のバースデーライブを開催した。『しらばかプラス』(フジテレビ)、『ルックルックこんにちは』(日本テレビ)、『夏まつりにっぽんの歌』(テレビ東京)、『うた世紀ベスト10』などに出演した。
2001年(平成13年)、映画『バックステージ』に出演し、主題歌『I'm a singer』を30年振りにシングルで発売した。この映画は次男の雄大と長女の亜紀が出演した。
2008年(平成20年)10月9日、長男の一成ががんのため35歳で死去した[12][13]。
2012年(平成24年)2月12日、『日曜ビッグバラエティ 懐かしの昭和メロディ』(テレビ東京)にゲスト出演した。
2012年(平成24年)10月10日、ゆうぽうとで開催された『秋の歌謡フェスティバル』に出演した。
2017年(平成29年)2月15日、『徹子の部屋』(テレビ朝日)に出演した。トーク番組は初出演となった。
2017年時点では『クラブ美樹』を銀座で経営していた。
2024年(令和6年)2月24日、肺がんのため、東京都渋谷区の病院で死去した[4][14]。79歳没。
2024年(令和6年)11月21日、同年12月30日の「第66回輝く!日本レコード大賞」において特別功労賞を贈られることが発表された[15]。
ディスコグラフィ
シングル
- すべてキングレコードからリリース。
# | 発売日 | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格品番 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1961年 5月20日 |
A面 | 愛に生きる | 横井弘 | 渡辺宙明 | 桜田誠一 | EB-520 |
B面 | ヤーナ子ね | 桜田誠一 | |||||
2 | 1961年 6月20日 |
A面 | 夢でござんす三度笠 | 藤間哲郎 | EB-532 | ||
B面 | 旅の二十八人衆 | ||||||
3 | 1961年 7月20日 |
A面 | 二人でスク・スク | 横井弘 | EB-551 | ||
B面 | わたしは炎 | 藤間哲郎 | |||||
4 | 1961年 9月30日 |
A面 | 雨の花園 | 横井弘 | 安部芳明 | EB-580 | |
B面 | 川は流れる | 桜田誠一 | |||||
5 | 1961年 11月20日 |
A面 | 故郷に祈る | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | EB-620 | |
B面 | ほろほろ夜汽車 | 藤間哲郎 | 江口浩司 | ||||
6 | 1962年 1月5日 |
A面 | 雷ロック | 安部芳明 | EB-636 | ||
B面 | あこがれは空の涯て | 横井弘 | 飯田三郎 | ||||
7 | 1962年 2月1日 |
A面 | あざみの歌 | 八洲秀章 | 飯田三郎 | EB-655 | |
B面 | 雪の降る町を | 内村直也 | 中田喜直 | ||||
8 | 1962年 5月1日 |
A面 | 次郎ちゃん | 藤間哲郎 | 桜田誠一 | EB-675 | |
B面 | 泣くのは明日 | 内村直也 | 飯田三郎 | ||||
9 | A面 | しのび逢い | 藤間哲郎 | 桜田誠一 | EB-682 | ||
B面 | 草原のふるさと | ||||||
10 | 1962年 6月20日 |
A面 | 銀座でツイスト | 木下龍太郎 | 安部芳明 | EB-730 | |
B面 | ミキのブルース | 保富康午 | 若松正司 | ||||
11 | 1962年 7月1日 |
A面 | 雲は流れる | 横井弘 | 桜田誠一 | EB-707 | |
B面 | あなたはNo.1 | 岡田教和 | |||||
12 | 1962年 8月1日 |
A面 | ためいき | 横井弘 | 中野忠晴 | 上野正雄 | EB-724 |
B面 | 愛の渚 | 飯田三郎 | |||||
13 | 1962年 8月10日 |
A面 | 裏磐梯よいつまでも | 藤間哲郎 | 桜田誠一 | EB-748 | |
B面 | 青春のスカイライン | ||||||
14 | 1962年 10月20日 |
A面 | 阿里屋ユンタ | 横井弘 | 沖縄民謡 | 野口武義 | EB-786 |
B面 | ちんさぐの花 | ||||||
15 | 1962年 11月1日 |
A面 | ユキコの灯 | 岩代浩一 | EB-768 | ||
B面 | 雪国の娘 | 藤間哲郎 | 桜田誠一 | ||||
16 | 1962年 11月20日 |
A面 |
|
岡田教和 | 宮内國郎 | EB-802 | |
B面 | 愛の吊橋 | 安部芳明 | |||||
17 | 1962年 11月30日 |
A面 | 枯葉 | 堀内敬三 | J.Kosma | 河原良彦 | EB-7162 |
B面 | 恋の気分で | あらかはひろし | J.McHugh | 尾田悟 | |||
18 | A面 | ブルー・ムーン | 近藤玲二 | R.Rodgers | 河原良彦 | EB-7163 | |
B面 | 霧のロンドン・ブリッジ | 音羽たかし | R.C.Bennett S.Tepper |
尾田悟 | |||
19 | 1962年 12月1日 |
A面 | 倖せはいつの日か | 川野京輔 | 桜田誠一 | EB-799 | |
B面 | バンドボーイの唄 | 藤間哲郎 | |||||
20 | 1962年 12月10日 |
A面 | 島育ち | 有川邦彦 | 三界稔 | 川上英一 | EB-824 |
B面 | ツーラッタ節 | 藤間哲郎 | 桜田誠一 | ||||
21 | 1963年 2月1日 |
A面 | 悲しみとよろこび | 若谷和子 | EB-818 | ||
B面 | ミキの日記 | 藤間哲郎 | 江口浩司 | ||||
22 | A面 | この道を行けば | 内村直也 | 飯田三郎 | EB-832 | ||
B面 | ガラスの小猫 | 横井弘 | 佐伯としを | 山田量男 | |||
23 | 1963年 4月10日 |
A面 | 旅の踊り子 | 藤間哲郎 | 桜田誠一 | EB-866 | |
B面 | 雲になりたい | 横井弘 | 佐伯としを | 山田量男 | |||
24 | 1963年 5月10日 |
A面 | 風も恋する | 桜田誠一 | EB-881 | ||
B面 | 緑の旅情 | ||||||
25 | 1963年 5月20日 |
A面 | 昨日の雲は帰ってこない | 藤間哲郎 | EB-896 | ||
B面 | 白い花のたそがれ | 横井弘 | 岩代浩一 | ||||
26 | 1963年 6月10日 |
A面 | 奄美恋しや | 藤間哲郎 | 桜田誠一 | EB-916 | |
B面 | 島の乙女 | 大崎広 | |||||
27 | 1963年 7月10日 |
A面 | 永良部百合の花 | 横井弘 | 奄美民謡 | 岩代浩一 | EB-924 |
B面 | 白浜節 | 藤間哲郎 | 沖縄民謡 | ||||
28 | 1963年 9月1日 |
A面 | あの山越えて | 横井弘 | 桜田誠一 | EB-945 | |
B面 | 君を愛すれば | 高橋掬太郎 | 吉田矢健治 | 小町昭 | |||
29 | 1963年 9月20日 |
A面 | エラブ百合の花 | 山口禎善 武田恵喜光 |
奄美民謡 | 川上英一 | EB-967 |
B面 | 谷茶前節 | 藤間哲郎 | 沖縄民謡 | 岩代浩一 | |||
30 | 1963年 10月1日 |
A面 | 波止場の娘 | 滝のぼる | EB-962 | ||
B面 | 北国の星 | 横井弘 | 岩代浩一 | ||||
31 | 1963年 10月10日 |
A面 | サン・レモ乾杯! | 梶鶴雄 | A.Cortez | 岩代浩一 | EB-7242 |
B面 | 恋の街角西銀座 | 岩代浩一 | |||||
32 | 1963年 11月1日 |
A面 | りんご花嫁 | 藤間哲郎 | 桜田誠一 | EB-973 | |
B面 | 雪の夜 | 鎌田忠良 | |||||
33 | 1963年 12月1日 |
A面 | ブルース・ギター | 木下龍太郎 | 渡部実 | 川上英一 | EB-991 |
B面 | 黒いキッス | 横井弘 | 安部芳明 | ||||
34 | 1964年 1月15日 |
A面 | ツーラッタ節 | 藤間哲郎 | 桜田誠一 | EB-1006 | |
B面 | これが恋かな | 横井弘 | |||||
35 | 1964年 2月1日 |
A面 | 死ぬほどに好きだった | 藤間哲郎 | 安部芳明 | EB-1026 | |
B面 | 星は消えない | 横井弘 | 桜田誠一 | ||||
36 | 1964年 3月1日 |
A面 | さよなら十代 | EB-1040 | |||
B面 | 愛の鈴蘭 | ||||||
37 | 1964年 3月10日 |
A面 | ホロロン追分 | EB-1052 | |||
B面 | 新しい今日 | 岩代浩一 | |||||
38 | 1964年 4月1日 |
A面 | ドリーム・ファイブ | 梶鶴雄 | EB-1068 | ||
B面 |
|
たなかゆきを | 川上英一 | ||||
39 | 1964年 6月1日 |
A面 | 泣くなんてバカね | 藤間哲郎 | 桜田誠一 | EB-1081 | |
B面 | イカスあなたに逢ってから | 横井弘 | |||||
40 | A面 | 加茂川慕情 | 梶鶴雄 | 岩代浩一 | 陸奥芳明 | BS-27 | |
B面 | 祇園小唄 | 長田幹彦 | 佐々紅華 | 桜田誠一 | |||
41 | 1964年 7月1日 |
A面 | 東京の夜は更けて | 横井弘 | 飯田三郎 | 大沢保郎 | BS-41 |
B面 | 歩きましょうよ月の夜は | 藤間哲郎 | 桜田誠一 | ||||
42 | 1964年 8月1日 |
A面 | 恋しくて逢いたくて | 西脇稔和 | BS-52 | ||
B面 | それを二十才で知りました | 若谷和子 | 中田喜直 | ||||
43 | 1964年 9月1日 |
A面 | 春がきて秋がきて | 横井弘 | 桜田誠一 | BS-79 | |
B面 | 人っ子一人いない島 | ||||||
44 | A面 | アダンの島 | 梶鶴雄 | 沖縄民謡 | 岩代浩一 | BS-84 | |
B面 | 谷茶前節 | 藤間哲郎 | |||||
45 | 1964年 10月1日 |
A面 | バスよ私と泣いて行け | 桜田誠一 | BS-91 | ||
B面 | 思い出の灯は消えて | 横井弘 | 川上英一 | ||||
46 | 1964年 11月1日 |
A面 | 午前0時のブルース | 藤間哲郎 | 桜田誠一 | BS-106 | |
B面 | 風立ちぬ | 梶鶴雄 | 木下忠司 | 岩代浩一 | |||
47 | A面 | 淋しい町の ロンリー・クリスマス |
東條寿三郎 | 安部芳明 | BS-120 | ||
B面 | 星を見つめてもう一度 | 横井弘 | 安部芳明 | 陸奥芳明 | |||
48 | 1964年 12月1日 |
A面 | 遠い人 | 片岡直彦 | 岩代浩一 | BS-128 | |
B面 | さよならの季節 | 横井弘 | 佐伯としを | ||||
49 | 1965年 2月1日 |
A面 | ワン・レニー・ ナイト・イン・トーキョー |
鈴木道明 | 前田憲男 | BS-168 | |
B面 | 夏の日の想い出 | ||||||
50 | 1965年 2月20日 |
A面 | エーデルワイス | 若谷和子 | R.Rodgers | 岩代浩一 | BS-7076 |
わたしの好きなもの | |||||||
B面 | 16才から17才へ | ||||||
51 | 1965年 3月1日 |
A面 | 花の乙女たち | 藤間哲郎 | 桜田誠一 | BS-179 | |
B面 | この空と歌おう | 横井弘 | 中野忠晴 | 上野正雄 | |||
52 | 1965年 4月1日 |
A面 | グッバイ | 岡田教和 | 桜田誠一 | BS-193 | |
B面 | 大空は私の心 | 矢野亮 | 江口浩司 | 若松正司 | |||
53 | A面 | 月の夜の初恋 | 七野洋太 | P.Fernan | 小川寛興 | BS-7083 | |
B面 | キッスはダメ | I.Pattacini | |||||
54 | 1965年 4月10日 |
A面 | 越後の子守唄 | 岡城伸幸 | 新潟県民謡 | 岩代浩一 | BS-210 |
B面 | 岳の新太郎さん | 佐賀県民謡 | |||||
55 | 1965年 6月1日 |
A面 | 明日を抱きしめよう | たなかゆきを | 小川寛興 | BS-232 | |
B面 | 谷間の鐘 | 横井弘 | 飯田三郎 | ||||
56 | 1965年 7月10日 |
A面 | 大阪むすめ | 川上英一 | BS-262 | ||
B面 | 海は満つることなし | 片岡政子 | 小町昭 | ||||
57 | 1965年 10月1日 |
A面 | あらゆり小唄 | 沖縄民謡 | 島田信義 | 川上英一 | BS-280 |
B面 | 農村小唄 | 政岡清蔵 | 村田実夫 | 岩代浩一 | |||
58 | A面 | 島は夕焼け | 横井弘 | 桜田誠一 | BS-306 | ||
B面 | 6時のバス | ||||||
59 | 1965年 12月1日 |
A面 | 海と野菊と船頭さん | 岩代浩一 | BS-331 | ||
B面 | 太陽の恋 | 川内和子 | 小川寛興 | ||||
60 | 1966年 1月10日 |
A面 | とても悪くて好きなやつ | 横井弘 | BS-354 | ||
B面 | 女の横顔 | たなかゆきを | 川上英一 | ||||
61 | 1966年 4月1日 |
A面 | 泣いちゃいけない | 横井弘 | 桜田誠一 | BS-404 | |
B面 | いつもそばにいて | 淡の圭一 | |||||
62 | 1966年 6月1日 |
A面 | 愛をこめて | 東條寿三郎 | 安部芳明 | BS-434 | |
B面 | 君は流れ星 | 大倉宏之 | 小川寛興 | ||||
63 | 1966年 10月1日 |
A面 | 亜矢子の湖 | 永井ひろし | 中野忠晴 | 上野正雄 | BS-496 |
B面 | 片恋 | 高橋掬太郎 | 西脇稔和 | 若松正司 | |||
64 | A面 | 私のふるさと | 松原雅彦 | いずみたく | BS-516 | ||
B面 | 風は知らない | 横井弘 | 渋沢和男 | 小川寛興 | |||
65 | 1967年 1月10日 |
A面 | あしたへの橋 | 林伊佐緒 | BS-553 | ||
B面 | 君の呼び声 | 東條寿三郎 | 小川寛興 | ||||
66 | 1967年 2月10日 |
A面 | 流れの女 | 永井ひろし | 鳥取春陽 | 岩代浩一 | BS-583 |
B面 | 酒場エレジー | 藤間哲郎 | 美松しげを | 桜田誠一 | |||
67 | 1967年 3月20日 |
A面 | 恋しくて | 梶鶴雄 | 日本大学 シンギング・デンチスツ |
小川寛興 | BS-612 |
B面 | グッドナイト・キッス | 横井弘 | 小川寛興 | ||||
68 | 1967年 8月1日 |
A面 | すきすき涙 | 小平なほみ | 渡辺宙明 | BS-684 | |
B面 | 遠いあなた | 久保田亮 | 飯田三郎 | ||||
69 | 1967年 10月1日 |
A面 | 聞かせてほしい | 水島哲 | 黒瀬操 | 小川寛興 | BS-719 |
B面 | 星かげの湖 | ||||||
70 | 1968年 1月10日 |
A面 | ひとすじの涙 | 横井弘 | 小川寛興 | BS-767 | |
B面 | 秘密 | 高田弘 | |||||
71 | 1968年 6月1日 |
A面 | 海の見えるとこまで | 小川寛興 | BS-831 | ||
B面 | あなたのために | 若谷和子 | 佐伯としを | 佐藤けんじ | |||
72 | 1968年 8月10日 |
A面 | 夜の熱帯魚 | 永井ひろし | 高城しげる | 小川寛興 | BS-879 |
B面 | バラのためいき | ||||||
73 | 1969年 1月10日 |
A面 | ワルシャワの恋 | 山本和秀 | R.Orlow | BS-936 | |
B面 | ためいき | 永井ひろし | 小川寛興 | ||||
74 | 1969年 4月1日 |
A面 | 銀座みゆき通り | 横井弘 | 中野忠晴 | 鈴木敏夫 | BS-977 |
B面 | 哀愁のナイト・スポット | 永井ひろし | 小松美穂 | 荒木圭男 | |||
75 | 1969年 8月1日 |
A面 | 平戸慕情 | 白石十四男 | BS-1032 | ||
B面 | たそがれの祈り | 小松美穂 | 荒木圭男 | ||||
76 | 1970年 1月15日 |
A面 | 愛にふるえて | 木下龍太郎 | 山岸建生 | 若松正司 | BS-1122 |
B面 | 恋のみなしご | 横井弘 | 安部芳明 | ||||
77 | 1970年 7月20日 |
A面 | たそがれの雨 | 木下龍太郎 | 小川寛興 | C.Blackwell | BS-1204 |
B面 | 愛こそいのち | 山口あかり | |||||
78 | 1970年 8月20日 |
A面 | ふりむいて何が倖せ | たなかゆきを | 高田弘 | BS-1245 | |
B面 | 青い海は恋のふるさと | 島田陽子 | 高瀬晴彦 | 高田弘 | |||
79 | 1970年 9月20日 |
A面 | ロマーナ | 仲宗根美樹 | D.Marjanovic | 小川寛興 | BS-1262 |
B面 | エデンの海 | 永井ひろし | 鈴木信夫 | ||||
80 | 1971年 1月15日 |
A面 | しあわせの限界 | 木下龍太郎 | 村上良人 | 馬飼野俊一 | BS-1308 |
B面 | 復活 | ||||||
81 | 1971年 5月1日 |
A面 | 誰かが灯りを | 川内康範 | 曽根幸明 | BS-1375 | |
B面 | 洒落た関係 | 曽根幸明 | 馬飼野俊一 | ||||
82 | 1971年 8月20日 |
A面 | 川は流れる | 横井弘 | 桜田誠一 | 高田弘 | BS-1413 |
B面 | 夜明けに歌う子守唄 | 永井ひろし | 小川寛興 | ||||
83 | 1972年 3月5日 |
A面 | 愛の灯を永遠に | 横井弘 | 小川寛興 | 高田弘 | BS-1500 |
B面 | 幸福はサンゴ礁のはてに | 木下龍太郎 | |||||
84 | 1972年 5月25日 |
A面 | 道 | ゆめかづほ | 森旭 | BS-1538 | |
B面 | おやすみ愛の日 | ||||||
85 | 1973年 9月25日 |
A面 | ロバに乗って | 横井弘 | 桜田誠一 | 藤家虹二 | BS-1750 |
B面 | 真夜中の子守唄 | ||||||
86 | 1974年 1月25日 |
A面 | 美わしの琉球 | 岩瀬ひろし | 沖縄民謡 | 白石十四男 | BS-1792 |
B面 | 宮古島夜曲 |
デュエット・シングル
発売日 | デュエット | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格品番 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1962年 3月10日 |
エンディー堀 | A面 | 青い月夜は素晴らしい | 横井弘 | 安部芳明 | EB-661 | |
B面 | 誰も知らない喫茶店 | 藤間哲郎 | 桜田誠一 |
企画シングル
発売日 | 名義 | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格品番 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1965年 | 仲宗根美樹 檜晋樹 小宮恵子 金田星雄 紫倉麻里子 若原一郎 |
B面 [注釈 1] |
スタコラ音頭 | 横井弘 | 林伊佐緒 | BS-229 |
委託制作盤
発売日 | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格品番 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1966年 3月1日 |
B面 [注釈 2] |
ホップ畑の白い道 | 杉野まもる | 西山真彦 | 飯島一夫 | NCS-30 | 『アサヒビール』販促盤 |
アルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|
1961年12月1日 | 川は流れる-仲宗根美樹のうた- | LP | LKF-1192 |
1962年6月1日 | 仲宗根美樹の「17才」 | LKF-1243 | |
1963年4月1日 | 恋のムードで | LKF-1313 | |
1963年7月10日 | 仲宗根美樹の民謡ハイライツ | LKF-1358 | |
1964年6月20日 | 東洋 歌の旅 | SKK-13 | |
1965年6月10日 | 仲宗根美樹 南国の民謡 | SKK-112 | |
1971年9月20日 | 沖縄は帰って来た | SKK-708〜09 | |
1971年11月25日 | 川は流れる〜仲宗根美樹のうたごえ歌謡〜 | SKK-718 | |
1974年3月10日 | 仲宗根美樹ベストアルバム"川は流れる" | SKD-192 | |
1993年12月1日 | 仲宗根美樹全曲集 | CD | KICX-2160 |
1999年12月23日 | KICX-2542 | ||
2001年12月5日 | KICX-2736 | ||
2007年11月21日 | 決定版 仲宗根美樹 2008 | KICX-3572 | |
2009年12月9日 | 決定版 仲宗根美樹 2010 | KICX-3787 | |
2011年11月9日 | 決定版 仲宗根美樹 2012 | KICX-4046 | |
2013年11月6日 | 決定版 仲宗根美樹 2014 | KICX-4270 | |
2015年11月11日 | 決定版 仲宗根美樹 2016 | KICX-4567 | |
2017年11月8日 | 決定版 仲宗根美樹 2018 | KICX-4831 | |
2019年12月11日 | 決定版 仲宗根美樹 2020 | KICX-5134 | |
2021年12月8日 | 決定版 仲宗根美樹 2022 | KICX-5457 | |
2023年12月6日 | 決定版 仲宗根美樹 | KICX-5660 |
タイアップ曲
年 | 楽曲 | タイアップ |
---|---|---|
1961年 | 愛に生きる | 日本テレビ系ドラマ『東京物語』主題歌 |
夢でござんす三度笠 | 映画『若き日の次郎長 東海一の若親分』挿入歌 | |
川は流れる | 朝日放送『クレハ・ホームソング』挿入歌 | |
故郷に祈る | 映画『太平洋戦争と姫ゆり部隊』挿入歌 | |
1962年 | 雷ロック | 映画『うるさい妹たち』挿入歌 |
しのび逢い | 映画『しのび逢い』主題歌 | |
雲は流れる | 朝日放送『クレハ・ホームソング』挿入歌 | |
海猫が飛んで | 映画『海猫が飛んで』主題歌 | |
1963年 | この道を行けば | 朝日放送系ドラマ『この道を行けば』主題歌 |
昨日の雲は帰ってこない | TBS系ドラマ『昨日の雲は帰ってこない』主題歌 | |
1964年 | 新しい今日 | 朝日放送『クレハ・ホームソング』挿入歌 |
1965年 | 海は満つることなし | TBS系ドラマ『海は満つることなし』主題歌 |
1966年 | いつもそばにいて | 朝日放送『クレハ・ホームソング』挿入歌 |
風は知らない | ||
1967年 | 海の見えるとこまで | |
1970年 | ふりむいて何が倖せ | TBS系ドラマ『波の塔』主題歌 |
NHK紅白歌合戦出場歴
年度/放送回 | 曲目 | 対戦相手 | ||
---|---|---|---|---|
1962年(昭和37年)/第13回 | 川は流れる | 松島アキラ | ||
1963年(昭和38年)/第14回 | 奄美恋しや | 守屋浩 | ||
1964年(昭和39年)/第15回 | 午前0時のブルース | 田辺靖雄 | ||
1965年(昭和40年)/第16回 | 海と野菊と船頭さん | 克美しげる | ||
1967年(昭和42年)/第18回 | 恋しくて | 美樹克彦 | ||
|
エピソード
- 『川は流れる』は『雨の花園』のB面だったが歌声喫茶から火が付いて、1961年11月にA面とB面を入れ替えたシングルレコードを再発売。発売後に大ヒットした。2002年、原由子がアルバム『東京タムレ』でカバーして話題となった。
- 『島育ち』は競作で田端義夫、朝丘雪路等がカバーした。仲宗根盤も当初はヒットを見せていたがレーベル側の諸事情で発売中止となった。
- 『ワン・レニー・ナイト・イン・トウキョウ/夏の日の想い出』など競作も多数リリースしている。[※日野てる子(日野盤の表記はワン・レイニー・ナイトイン・トーキョー)らと競作]
- 女優の大空眞弓は母兄弟の娘で、いとこの関係に当たり、同じ東洋音楽学校出身である。
- 同じ沖縄出身のフィンガー5のアルバム『フィンガー5オリジナル わたしの恋人さん』(1974年)にゲスト出演している。
- 長女は國場亜紀(くにば亜紀)として『地球防衛少女イコちゃん』のイコ役や[16]、テレビのリポーターなどを務めていたが芸能界を引退している。
- 次男の國場雄大は2019年4月、品川区議会議員に当選し1期務めた。
- 1964年に早川電機(現在のシャープ)が発売した白黒テレビ『シネスコ19』のイメージキャラクター(沖縄限定)を務めた。本土のイメージキャラクターはフランキー堺が務めた。
映画
- うるさい妹たち(1961年、大映)
- 東海一の若親分(1961年、東映)
- 海猫が飛んで(1962年、松竹)
- しのび逢い(1962年、松竹)
- 太平洋戦争と姫ゆり部隊(1962年、大蔵映画)
- 川は流れる(1962年、松竹)
- その結婚異議あり(1963年、大映)
- 独立美人隊(1963年、松竹)
- 魚河岸の旋風娘(1963年、松竹)
- BACK STAGE/バックステージ(2001年、日活)
テレビ番組
- 誰か夢なき(1961年、日本テレビ)
- 跳び上がる娘たち(1962年、日本テレビ)
- 特別機動捜査隊 第167話「羽織の座」(1965年、NETテレビ)
- 記念樹 第5話「緑の風に聞けば」(1966年、TBS)
- 源義経 (NHK大河ドラマ) (1966年、NHK) - モイヤ
- 三匹の侍 第4シリーズ 第20話「京十郎祭り囃子」(1967年、フジテレビ) - お七
- 俺は用心棒 第1話「天を斬る」(1967年、NETテレビ)- えま
脚注
出典
- ^ “国場家家系図”. 國場家のホームページ. 2014年9月14日閲覧。
- ^ “一成を支えてくださった皆様へ”. SPIRIT☆JOURNEY (2008年10月30日). 2014年9月14日閲覧。
- ^ “仲宗根美樹プロフィール”. (株) ミュージック・オフィス合田. 2014年9月14日閲覧。
- ^ a b “歌手の仲宗根美樹さん 肺がんのため死去 79歳 「川は流れる」で紅白出場 沖縄シンガーの元祖”. スポニチ Sponichi Annex (2024年2月29日). 2024年2月29日閲覧。
- ^ a b 「日本映画人名事典 女優篇 下巻」キネマ旬報社、1995年、249頁
- ^ “徹子の部屋 “沖縄の歌姫"仲宗根美樹 2017年2月15日放送回”. gooテレビ番組 (2017年2月15日). 2018年4月3日閲覧。
- ^ “仲宗根美樹さん死去 79歳 肺がんで 「川は流れる」大ヒット 沖縄シンガー元祖とも”. デイリースポーツ online (株式会社デイリースポーツ). (2024年2月29日) 2024年2月29日閲覧。
- ^ 世相風俗観察会『現代世相風俗史年表:1945-2008』河出書房新社、2009年3月、104頁。ISBN 9784309225043。
- ^ 長田暁二『歌謡曲おもしろこぼれ話』社会思想社、2002年、159頁。ISBN 4-390-11649-5。
- ^ 中村カタブツ君 編「第2章 再検証極真ジム」『極真外伝 - ~極真空手もう一つの闘い~』中村愚乱・ジャイ子(初版)、ぴいぷる社(原著1999年12月25日)、76 - 91頁、93頁、101頁、104頁、108頁頁。 ISBN 4893741373。
- ^ “仲宗根美樹と再会”. この素晴らしき人生 36 (2010年3月15日). 2014年9月14日閲覧。
- ^ “長谷川晶一氏×中森明夫氏×松谷創一郎氏トークショー「『Cawaii!』とその時代」レポート(前編)雑誌『Cawaii!』は、なぜ女子高生にヒットしたのか”. ウートピ (2016年4月27日). 2023年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月29日閲覧。
- ^ “一成を支えてくださった皆様へ”. 國場一成公式ブログ (2008年10月30日). 2024年2月29日閲覧。
- ^ “ヒット曲「川は流れる」の歌手、仲宗根美樹さん死去 79歳”. 産経新聞 (2024年2月29日). 2024年2月29日閲覧。
- ^ “日本レコード大賞候補10曲発表 Mrs.GREEN APPLEとCreepy Nutsの一騎打ちか”. サンケイスポーツ (2024年11月21日). 2024年11月21日閲覧。
- ^ 地球防衛少女イコちゃん(1995) allcinema、2019年9月13日閲覧。
注釈
固有名詞の分類
- 仲宗根美樹のページへのリンク