中山 (新潟市東区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 05:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
中山
|
|
---|---|
北緯37度55分2.68秒 東経139度5分4.95秒 / 北緯37.9174111度 東経139.0847083度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
区 | ■ 東区 |
人口 | |
• 合計 | 6,860人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
950-0861[2]
|
市外局番 | 025 (新潟MA)[3] |
ナンバープレート | 新潟 |
中山(なかやま)は、新潟県新潟市東区の町字。現行行政地名は中山一丁目から中山八丁目。住居表示実施済み区域[4]。郵便番号は950-0861[2]。
概要
1889年(明治22年)から現在の大字。及び 1981年(昭和56年)から現在の町名[5]。栗ノ木川東方に位置する[6]。
もとは江戸時代から1889年(明治22年)まであった中山新田。および1889年(明治22年)から1981年(昭和56年)まであった大字中山の区域の一部[6]。
隣接する町字
北から東回り順に、以下の町字と隣接する。
歴史
地元の伝承では天正年間に長井市右衛門、惣左衛門が開発したとされるが、慶長年間の藩史料に村名が記されていない[6]。一節には1637年(寛永14年)の開発とされる[7]。
1889年(明治22年)に木戸村の大字となり、当初は中山新田と称した[5]。沼垂および通船川沿いの工業地帯に近いことから、1955年(昭和30年)以降に住宅地として急速に発展した[5]。
年表
- 1889年(明治22年)4月1日 : 合併により木戸村の大字となる。
- 1901年(明治34年)11月1日 : 合併により石山村の大字となる。
- 1943年(昭和18年)5月3日 : 合併により新潟市の大字となる。
- 2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、東区の大字となる。
世帯数と人口
2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
中山一丁目 | 228世帯 | 499人 |
中山二丁目 | 364世帯 | 740人 |
中山三丁目 | 169世帯 | 361人 |
中山四丁目 | 448世帯 | 888人 |
中山五丁目 | 421世帯 | 879人 |
中山六丁目 | 538世帯 | 1,246人 |
中山七丁目 | 554世帯 | 1,289人 |
中山八丁目 | 468世帯 | 958人 |
計 | 3,190世帯 | 6,860人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
中山一丁目 | 全域 | 新潟市立木戸小学校 | 新潟市立東新潟中学校 |
中山二丁目 | 全域 | ||
中山三丁目 | 全域 | ||
中山四丁目 | 全域 | ||
中山五丁目 | 全域 | ||
中山六丁目 | 全域 | ||
中山七丁目 | 全域 | 新潟市立竹尾小学校 | 新潟市立木戸中学校 |
中山八丁目 | 全域 |
主な企業・施設
交通
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
脚注
注釈
出典
- ^ a b “住民基本台帳人口 (全市・区役所・町名別) - 町名別住民基本台帳人口”. 新潟市 (2018年2月13日). 2018年3月5日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年3月5日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年3月5日閲覧。
- ^ “町名一覧表”. 新潟市 (2017年7月20日). 2018年3月5日閲覧。
- ^ a b c 角川地名15、p.996
- ^ a b c 角川地名15、p.995
- ^ 角川地名15、p.995-996
- ^ “通学区域一覧(町名別五十音索引)”. 新潟市 (2017年4月1日). 2018年3月5日閲覧。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3。
- 『新潟歴史双書 8 新潟の地名と歴史』新潟市、2004年3月31日。
関連項目
「中山 (新潟市東区)」の例文・使い方・用例・文例
- 一晩中山中をさ迷った。
- 中山道という,江戸時代の街道
- 中山陵という霊廟
- 木曾街道という,中山道の部分
- 中山道という街道
- 木曾路という,中山道の部分
- 中山美穂さんと辻仁(ひと)成(なり)さんが結婚
- 歌手で女優の中山美穂さんと,芥川賞作家でミュージシャンの辻仁成さんが最近,結婚した。
- 中山さん(32)は1970年3月に東京で生まれた。
- 中山さんは,さまざまなテレビ番組やコマーシャル,映画に出演している。
- 中山さんと辻さんは昨年7月,パリのシャルル・ド・ゴール空港で偶然初めて出会った。
- 中山恭(きょう)子(こ)首相補佐官がこのCMの企画を担当した。
- 中山選手がプロサッカーに別れ
- 元日本代表の中山雅(まさ)史(し)選手が12月4日,プロサッカーを引退すると表明した。
- ジュビロ磐(いわ)田(た)に所属していたとき,中山選手は1998年と2000年にJリーグの得点王となり,1998年には最優秀選手にも選ばれた。
- 1998年W杯フランス大会では,中山選手はW杯大会での日本にとってまさに初めてのゴールを決めた。
- ジュビロでの最後の数年間,中山選手はプレーする頻(ひん)度(ど)が少なくなっていった。
- その後,中山選手はコンサドーレ札幌に入団したが,ここ2年間はひざのけがのために長いリハビリをしなければならなかった。
- 中山選手と三浦知(かず)良(よし)選手は1990年代に日本代表でとても活躍した。
- 三浦選手は,中山選手の引退会見の前日に中山選手の引退を知らされた。
- 中山_(新潟市東区)のページへのリンク