石動_(新潟市東区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石動_(新潟市東区)の意味・解説 

石動 (新潟市東区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/19 15:50 UTC 版)

日本 > 新潟県 > 新潟市 > 東区 (新潟市) > 石動 (新潟市東区)
石動
—  大字  —
石動
石動
石動の位置
座標: 北緯37度55分4.96秒 東経139度7分46.14秒 / 北緯37.9180444度 東経139.1294833度 / 37.9180444; 139.1294833
日本
都道府県 新潟県
市町村 新潟市
東区
人口 (2018年(平成30年)1月31日現在)[1]
 - 計 21人
等時帯 日本標準時 (UTC+9)
郵便番号 950-0805[2]
市外局番 025 (新潟MA)[3]
ナンバープレート 新潟

石動(いするぎ)は、新潟県新潟市東区町字郵便番号は950-0805[2]

概要

1889年(明治22年)から現在の大字。阿賀野川下流左岸に位置する[4]。もとは鎌倉時代から1889年(明治22年)まであった石動新田の区域の一部[4]

隣接する町字

北から東回り順に、以下の町字と隣接する。

歴史

口碑では1335年(建武2年)に加賀大聖寺の落武者が開発したといい、また、1597年(慶長3年)に溝口秀勝が新発田移封の際、旧領の加賀大聖寺から農民が移住して開発したともいわれる。

1889年(明治22年)に日本岡村の大字となり、1943年(昭和18年)に新潟市と合併するまで石動新田と称した。

年表

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
石動 - 21人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

番地 小学校 中学校
全域 新潟市立大形小学校 新潟市立大形中学校

交通

脚注

注釈

出典

[ヘルプ]
  1. ^ a b 住民基本台帳人口 (全市・区役所・町名別) - 町名別住民基本台帳人口”. 新潟市 (2018年2月13日). 2018年3月5日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年3月5日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年3月5日閲覧。
  4. ^ a b 角川地名15、p.148
  5. ^ 通学区域一覧(町名別五十音索引)”. 新潟市 (2017年4月1日). 2018年3月5日閲覧。

参考文献

関連項目


「石動 (新潟市東区)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石動_(新潟市東区)」の関連用語

石動_(新潟市東区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石動_(新潟市東区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石動 (新潟市東区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS