中島 (新潟市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 09:50 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
中島
|
|
---|---|
![]()
東新潟駅 駅舎(2004年8月)
|
|
北緯37度54分36.39秒 東経139度6分46.75秒 / 北緯37.9101083度 東経139.1129861度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
区 | ■ 東区 |
人口 | |
• 合計 | 1,361人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
950-0824[2]
|
市外局番 | 025 (新潟MA)[3] |
ナンバープレート | 新潟 |
中島(なかじま)は、新潟県新潟市東区の町字。現行行政地名は中島一丁目及び中島二丁目と大字中島。住居表示は一丁目及び二丁目が実施済み区域、大字が未実施区域[4]。郵便番号は950-0824[2]。
概要
1889年(明治22年)から現在までの大字[5]。阿賀野川下流西方の石山砂丘に位置する[6]。もとは江戸時代から1889年(明治22年)まであった中島新田の区域の一部で、1962年(昭和37年)からの石山団地造成以来宅地化が進んだ。
隣接する町字
北から東回り順に、以下の町字と隣接する。
歴史
1637年(寛永14年)に開発。
分立した町字
1889年(明治22年)以後に、以下の町字が分立。
年表
- 1889年(明治22年)4月1日 : 合併により石山村の大字となる。当初は中島新田と称した。
- 1943年(昭和18年)5月3日 : 合併により新潟市の大字となる。
- 2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、東区の大字となる。
世帯数と人口
2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
中島一丁目 | 308世帯 | 630人 |
中島二丁目 | 299世帯 | 731人 |
計 | 607世帯 | 1,361人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
中島一丁目 | 全域 | 新潟市立中野山小学校 | 新潟市立石山中学校 |
中島二丁目 | 全域 | 新潟市立東中野山小学校 | 新潟市立東石山中学校 |
交通
鉄道
-
東日本旅客鉄道在来線
-
日本貨物鉄道(JR貨物)
脚注
注釈
出典
- ^ a b “住民基本台帳人口 (全市・区役所・町名別) - 町名別住民基本台帳人口”. 新潟市 (2018年2月13日). 2018年3月5日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年3月5日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年3月5日閲覧。
- ^ “町名一覧表”. 新潟市 (2017年7月20日). 2018年3月5日閲覧。
- ^ 角川地名15、p.959
- ^ 角川地名15、p.958
- ^ 角川地名15、p.1115
- ^ “通学区域一覧(町名別五十音索引)”. 新潟市 (2017年4月1日). 2018年3月5日閲覧。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3。
- 『新潟歴史双書 8 新潟の地名と歴史』新潟市、2004年3月31日。
関連項目
|
「中島 (新潟市)」の例文・使い方・用例・文例
- 私、中島コーポレーション株式会社の資材部の後藤と申します。
- 株式会社太田金属工業の海外課の係長の中島と申します。
- 中島さんは英語に加えて、ドイツ語も流暢に話せる。
- ここへ来る途中で中島さんに会った.
- 注目の的(まと)は人気シンガーソングライターの中島みゆきさんである。
- 中島さんはNHKのシリーズである「プロジェクトX」の主題歌「地上の星」を歌っている。
- 紅組(女性チーム)の新顔には島谷ひとみさん,中島美(み)嘉(か)さん,そしてBoAさんが含まれる。
- このシステムは中島水産によって開発された。
- 中島水産は他の店舗にもこのようなコンピュータ端末を設置することを考えている。
- 今秋の受章者25人の中には,シンガーソングライターの中島みゆきさんや,宮﨑駿(はやお)さんのアニメ映画のために書いた音楽で有名な作曲家の久(ひさ)石(いし)譲(じょう)さんがいる。
- 中島_(新潟市)のページへのリンク