2015年世界柔道選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2015年世界柔道選手権大会の意味・解説 

2015年世界柔道選手権大会

(世界柔道選手権2015アスタナ大会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/22 16:35 UTC 版)

2015年世界柔道選手権大会(第33回世界柔道選手権大会)は、2015年8月24日30日カザフスタンアスタナアラウ・アイスパレスで開催された柔道の世界選手権[1]。無差別を除いた男女7階級の個人戦と男女の団体戦が実施された。カザフスタンでは初めての世界選手権開催となる。当初はブラジルのサンパウロで開催される予定だったが、2013年9月にカザフスタンのアスタナに変更となった[2]

大会概要

正式名称 世界柔道選手権2015アスタナ大会

英語: 2015 World Judo Championships ASTANA

開催場所 アラウ・アイスパレス
主催 国際柔道連盟
開催日程 8月24日 男子60kg級、女子48kg級
25日 男子66kg級、女子52kg級
26日 男子73kg級、女子57kg級
27日 男子81kg級、女子63kg級
28日 男子90kg級、女子70kg級 78kg級
29日 男子100kg級 100kg超級、女子78kg超級
30日 男子団体戦、女子団体戦

大会結果

男子

階級
60kg以下級 エルドス・スメトフ ルスタム・イブラエフ 志々目徹
金源鎮
66kg以下級 アン・バウル ミハイル・プリャエフ リショド・ソビロフ
ゴラン・ポラック
73kg以下級 大野将平 中矢力 サインジャルカル・ニャムオチル
安昌林
81kg以下級 永瀬貴規 ロイク・ピエトリ アントワーヌ・ヴァロア=フォルティエ
ビクトル・ペナルベル
90kg以下級 郭同韓 キリル・デニソフ ベイカー茉秋
ヴァルラーム・リパルテリアニ
100kg以下級 羽賀龍之介 カール=リヒャルト・フライ ディミトリ・ペータース
トマ・ニキフォロフ
100kg超級 テディ・リネール 七戸龍 アダム・オクルアシビリ
ヤキフ・ハンモ

女子

階級
48kg以下級 パウラ・パレト 浅見八瑠奈 近藤亜美
鄭普涇
52kg以下級 中村美里 アンドレア・キトゥ エリカ・ミランダ
ダリヤ・スクリプニク
57kg以下級 松本薫 コリーナ・カプリオリウ ドルジスレン・スミヤ
オトーヌ・パヴィア
63kg以下級 ティナ・トルステニャク クラリス・アグベニュー 田代未来
ツェデブスレン・ムンフザヤ
70kg以下級 ジブリズ・エマヌ マリア・ベルナベウ ジュリ・アルベアル
ファニー=エステル・ポスビト
78kg以下級 梅木真美 アナマリ・ベレンシェク マリンド・フェルケルク
ルイーゼ・マルツァン
78kg超級 于頌 田知本愛 山部佳苗
イダリス・オルティス

国別団体戦

男子

優勝 2位 3位 3位
日本
海老沼匡
高市賢悟
中矢力
大野将平
永瀬貴規
丸山剛毅
吉田優也
王子谷剛志
韓国
アン・バウル
安昌林
イ・スンス
郭同韓
金成民
ジョージア
バジャ・マルグベラシビリ
ラシャ・シャフダトゥアシビリ
ヌグザリ・タタラシビリ
ベカ・グビニアシビリ
ヴァルラーム・リパルテリアニ
モンゴル
ダワードルジ・トゥムルフレグ
サインジャルカル・ニャムオチル
オトゴンバータル・ウーガンバータル
ルハグバスレン・オトゴンバータル
ナイダン・ツブシンバヤル

女子

優勝 2位 3位 3位
日本
中村美里
山本杏
田代未来
新井千鶴
ヌンイラ華蓮
山部佳苗
ポーランド
カロリナ・ピエンコフスカ
アルレタ・ポドラック
アナ・ボロフスカ
キャサリン・クライス
ダリア・ポゴルゼレツ
ドイツ
マリーン・クラー
ミリアム・ローパー
マルティナ・トライドス
サンドラ・ディートリッヒ
ヤスミン・クルプス
ロシア
ユリア・リジョワ
イリーナ・ザブルディナ
エカテリーナ・バルコワ
ヤナ・クリウコワ
アレクサンドラ・バビンツェワ

メダル獲得数の国別一覧

国・地域
1 日本 8 4 5 17
2 フランス 2 2 2 6
3 韓国 2 1 3 6
4 カザフスタン 1 1 0 2
スロベニア 1 1 0 2
6 アルゼンチン 1 0 0 1
中国 1 0 0 1
8 ロシア 0 2 1 3
9  ルーマニア 0 2 0 2
10 ドイツ 0 1 3 4
11 ポーランド 0 1 0 1
スペイン 0 1 0 1
13 モンゴル 0 0 4 4
14 ジョージア 0 0 3 3
15 ブラジル 0 0 2 2
16 ベルギー 0 0 1 1
 ベラルーシ 0 0 1 1
カナダ 0 0 1 1
 コロンビア 0 0 1 1
 キューバ 0 0 1 1
イスラエル 0 0 1 1
オランダ 0 0 1 1
 ウクライナ 0 0 1 1
ウズベキスタン 0 0 1 1
合計 16 16 32 64

優勝者の世界ランキング

男子

60kg級  カザフスタン エルドス・スメトフ  9位
66kg級  韓国 アン・バウル  20位
73kg級  日本 大野将平  10位
81kg級  日本 永瀬貴規  5位
90kg級  韓国 郭同韓  5位
100kg級  日本 羽賀龍之介  25位
100kg超級  フランス テディ・リネール  1位

女子

48kg級  アルゼンチン パウラ・パレト 2位
52kg級  日本 中村美里  18位
57kg級  日本 松本薫  16位
63kg級  スロベニア ティナ・トルステニャク  1位
70kg級  フランス ジブリズ・エマヌ  7位
78kg級  日本 梅木真美  17位
78kg超級  中国 于頌  1位

(出典[3]、JudoInside.com)。

世界ランキング1位の成績

男子

60kg級  アゼルバイジャン オルハン・サファロフ  不出場
66kg級   ウクライナ ゲオルグリー・ザンタラヤ  初戦敗退
73kg級  アゼルバイジャン ルスタム・オルジョフ  不出場
81kg級  ジョージア アブタンディル・チリキシビリ  5位
90kg級   ハンガリー トート・クリスティアーン  7位
100kg級   チェコ ルカシュ・クルパレク  5位
100kg超級  フランス テディ・リネール  金メダル

女子

48kg級  モンゴル ムンフバット・ウランツェツェグ 3回戦敗退
52kg級   ルーマニア アンドレア・キトゥ  銀メダル
57kg級   ルーマニア コリーナ・カプリオリウ  銀メダル
63kg級  スロベニア ティナ・トルステニャク  金メダル
70kg級  オランダ キム・ポリング  7位
78kg級  アメリカ合衆国 ケイラ・ハリソン  3回戦敗退
78kg超級  中国 于頌  金メダル

(出典[3]、JudoInside.com)。

賞金

なお、今大会ではメダリストの他にそのコーチにも賞金が支給されることになった。個人戦の優勝者には7200ドル、そのコーチに1800ドル、2位に4800ドル、そのコーチに1200ドル、3位に2400ドル、そのコーチに600ドル。団体戦の優勝チームには4万ドル、そのコーチに1万ドル、2位に2万4千ドル、そのコーチに6000ドル、3位に8000ドル、そのコーチに2000ドル[4]

日本での放送

今大会はフジテレビ系列で放送された。解説を穴井隆将佐藤愛子、実況を鈴木芳彦福永一茂、リポーターを松山三四六が担当した[5][6]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2015年世界柔道選手権大会」の関連用語

2015年世界柔道選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2015年世界柔道選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2015年世界柔道選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS